”チェンマイ独居老人の生活” は低俗娯楽ブログです。
紳士・淑女、 18歳未満の方はご遠慮ください。
本日は独居老人の「用語解説辞典」 第15弾です。
もし前作をお読みでない方は、そちらから先にどうぞ・・・・。
ジジイが独自で考え解説したもの、
著名人の名言をパロディ化したもの、
名言をそのまま取り入れたもの(発した人の名は省略あり)など、
独居老人が独断と偏見で、種々織り交ぜ編纂しております。
チェンマイ独居老人の華麗なる生活‐539(#15用語解説辞典)
昔は年寄りになって、 何んも出けんようになると、
もっこに入れて山へ棄てに行く時代があったんと。
「日本の昔ばなし」 より

今は年寄りになって、 何んも出けんようになると、
クスリをのんで若い女んとこへ行く時代になったんと。
独居老人
家庭:
幸福な家庭はどれも似たようなものだが、
不幸な家庭はいずれもそれぞれに不幸なものである。
トルストイ
カノ女:
カノ女がいる爺さんはどれも似たようなものだが、
カノ女がいない爺さんはいずれもそれぞれに、 寂しいものである。
独居老人
金持ち:
金持ちは友情というものを、まったく知りません!
特に生まれた時からの金持ちは。
ジジイには金持ちの友人が1人もいなかった。
たとえいたって友情なんか要らない、 奢ってもらえりゃあいい。
金を貸す:
金の貸し手にも借り手にもなるなよ。
金を貸すと、 金も友だちもなくしてしまう。
シェークスピア
カメラ:
カメラは嘘をつけない。
だが、 真実でないものの共犯者にはなれる。
南京大虐殺、 慰安婦など、 真実とはかけ離れた写真が新聞・
雑誌に氾濫する。 それも捏造されて..........
カメラは困惑しているそうな。
堪忍 (かんにん):
たえしのぶこと。
チェンマイには堪忍の爺さんが大勢いらっしゃる。
やさしく微笑むタイ人オンナに篭絡され、 雁字搦めにされ、
たっぷり金を使われされ、 報復怖さに浮気もできない。
これを ”ならぬ堪忍するが堪忍” という。
我慢できないことを我慢するのが、 本当の忍耐という意味。
そんな爺さんはため息をつく。
「もう堪忍して欲しい」
勘違い:
人間が最もすぐれた才能を示すのは、 勘違いをする能力においてである。
アナトール・フランス (作家)
チェンマイに住む爺さんがこの能力を見事に発揮する。
「あの娘はオレにぞっこんなんだよ」
ぞっこんはカネなんですけど........
眼病:
この世に一番蔓延している眼病は、 一目ぼれってやつ。
希望‐1:
欲望と期待とを丸めて1つにしたもの。
ピアス
希望‐2:
あなたを訪ねて 遠い国へと汽車に乗る、 これを希望という。
なぜか? クリックお願いします。
☟
https://www.youtube.com/watch?v=mzHqDtcPBvw
危機管理:
スマホは2個持ち、 1個は常に隠しておく。
香水はつけさせない。
サルマタの前と後ろを間違えてはかない。
湯舟には浸からない、 シャワーだけにする。
終わったら鏡で自分の顔をよくチェックする。
特に口紅がついていないかを。
事後酒を飲み、 帰宅したら酔ったふりしてバタンキュー。
常にいつものパターンで行動する。
これが女房に浮気を感づかせない危機管理。
狂気:
人間はこれからもずっと狂っているだろう。
人間の狂気を治療できると考える者は、 もっと救いがたい狂人で
ある。
ヴォルテール
若いオンナに狂ってる爺さんは治りません。
頭を冷やせと忠告する爺さんは救いがたいバカです。
残り少ない命、 大いに狂いましょー!
欺瞞:
商業の生命、 宗教の精髄、 求愛のさいの餌、 政治的権力の
基礎。 ピアス
既往は咎めず:
この意味は映像にて..........2分40秒。
☟
https://www.youtube.com/watch?v=yZ-Phfh6QPk
銀行:
銀行は快晴の時に傘をかしてくれて、 雨が降り出すとその傘を
返してくれというところ。
銀行預金:
銀行を支えていくために行われる慈善の寄付。
ピアス
金銭:
金銭は肥料のようなもの、 ばら蒔かなければ役に立たない。
ベーコン

で、 チェンマイには、 カネをばら蒔いて役に立たてている爺さんがわんさかいる。
しかし何ら肥やしにはならず、 女の懐を肥やすだけ。
勤労感謝の日:
11月23日の日本の祭日。
仕事にありつける喜びを国民で祝う。
無職の人はこの日、 ハローワークにデモ行進する。
引き籠もりの若者は、 この日にマスゲームをシコシコやって
「千擦感謝の日」として祝う。
アメリカでは 「Thanksgiving day」 11月第4木曜日の感謝祭。
生贄は七面鳥で、 七面鳥受難の日。

☝ これは野生(普通)の七面鳥。
食用の七面鳥は、 ☟

☝ ブロードブレステッドホワイト種で食肉用に飼育。
七面鳥を憐れんで、 現職大統領が2羽の七面鳥に恩赦を与えて助けるという行事(Turkey Pardon)が毎年、 感謝祭の日の朝に行われている。
七面鳥がテーブルに着くころ....美味しそう。

チェンマイの女性は、 爺さんからお手当を貰う日を
「金老感謝の日」 と呼ぶ。
定められた期日はなく、 のべつ幕なしらしい。
爺さんがバイアグラをのんで、 見事ヤリ終えた。
若いオンナと爺さんは、 共にこの成就を悦び合う。
チェンマイではこんな日を 「チン労感謝の日」 と言って祝う。
金老感謝にチン労感謝、
まっ、ご苦労なことですわ。
チェンマイって ホントいいですね!