2023年04月10日

独居老人の生活2935(チェンマイで旨いもの)


チェンマイ独居老人の華麗なる生活2935
               (チェンマイで旨いもの)


 最高の料理は、最高のセックスと似ている。

 あればあるほど、もっと欲しくなる。

               ガエル・グリーン (フランスの女優)


本日のラインアップ:
 ・チェンマイのタコ焼きは独創的。
 ・超高齢化社会にまっしぐら、タイ。
 ・ゴーヤチャンプルが美味い!
 
       * *

 <チェンマイのタコ焼きは独創的>

先々週からチェンマイ金曜朝市にタコ焼き屋が出店している。
pict-P_20230324_071138タコ焼き (4).jpg



この店のタコ焼きには、ばっちり蛸(たこ)が入っている。
            ☟
pict-P_20230324_071138タコ焼き (2).jpg
      ☝ 右サイドは海老入り ”タコ焼き”。



pict-P_20230324_071138タコ焼き (1).jpg




  pict-P_20230324_071138タコ焼き (3).jpg
           ☝
 蛸入りタコ焼きは、5個入りで89バーツのようだ。

「蛸焼き」を辞書で引くと、溶いた小麦粉にタコを刻んで入れ、型に流して球形に焼いたもの..という意味。

この店のタコ焼きは、タコを刻まずにトッピンッグしている。
タコが全く入っていないタコ焼きなど、チェンマイのタコ焼きには色々あって面白い。

       * *

日本で売ってるタコ焼きは、このよう皿で出されたりする。
            ☟
pict-たこ焼きの舟5.jpg
           ☝
皿に入ったタコ焼きは「ひと舟、ふた舟」と数えるとか。



で、日本で「タコ焼き舟」が出現。
昨年3月、千葉県香取市の名物「小江戸さわら舟めぐり」の協力を受け、「タコ焼き舟」が川をゆったり下った。

pict-たこ焼きの舟4.jpg



pict-たこ焼きの舟2.jpg
   ☝ 船頭さんが持つ竿がつまようじに見える。



たこ焼きのかぶり物を着け、リアルに「ひと舟」を表現するこの試みは、クリエイターのカナイガさんによる企画。

pict-たこ焼きの舟.jpg



pict-たこ焼きの舟3.jpg
             ☝
ちなみに、このタコ焼きの被り物は発泡スチロールで、中から外は見えない由。

このイベント、チェンマイのピン川でもやって欲しいネ。


  ***********************

  ***********************




 <超高齢化社会にまっしぐら、タイ>

タイはASEAN諸国のなかで、最も速いペースで高齢化している。

超高齢社会に.jpg


2005年には「高齢化社会」(高齢化率が10%超) に突入。
2021年には同20%超、さらに2031年には「超高齢化社会」(同28%超)に入ると予想される。
 (注)
高齢化率:60歳以上の人口が総人口に占める割合。
     (タイでは60歳以上を高齢者とする)

1970年には全体の約半分を占めていた14歳以下の人口の割合は、以降年々大幅に減少し、2017年には18%になった。

一方1970年には5%弱だった高齢者(60歳以上)人口の割合は、2017年には17% を超えた。

人口構成.jpg

        * *

銀行系の「Kasikorn Research Center」が昨日、最新の調査結果を発表した。

タイは過去3年間の人口減少により、2029 年までに超高齢社会になると予測。

2020年から2022年にかけての新生児と青少年の数が減少した。
新生児数は新型コロナ発生の2020年に急激に減少し始め、その後2年間も減少し続け、一方で死亡率は同じ期間に上昇した。
これらの数字は、1963年〜1983年のベビーブーマーによる爆発的な人口増加パターンとはまったく対照的。
ちなみにタイでは、このうち100万人が今年 60歳になる。

パンデミックや経済的な問題で、人々の生活不安がこの人口減少傾向をもたらしているという。

子供を持たないという新しい傾向も、これらの数字に影響を与えている。
これは、ビジネスだけでなく公共政策にも影響を与えよう。

超高齢化社会は、国家の競争力と社会福祉制度において、新政府の課題になるだろう。 (source:Bangkok Post)


  **********************

  **********************




 <ゴーヤチャンプルが美味い>

和食店「五郎(地図)」では今、沖縄フェアをやっている。

P_20230407_134413五郎 (1).jpg


で、ジジイがいつも行くと食べるのがゴーヤチャンプル。
ミミガーピーナツ和え(80バーツ)も1度だけ食べた。

一緒に行った友人は沖縄そば(120バーツ)を食べていた。

ジジイはメニューにある「ラフテー:150バーツ」や、「ソデイカ刺身:220バーツ」、「琉球おにぎり:80バーツ)がどんな料理か全く知らない。

ラフテーをネットで検索したら、豚肉の角煮。
皮付きの三枚肉または皮付きのもも肉を泡盛や醤油で甘辛く味付け..とある。

ソデイカは、食用最大の巨大イカ。
成体で胴長約100cm、体重は20kg(最高30s)ほど。

  pict-ソデイカ.jpg
        ☝ ソデイカ

ソデイカは1度冷凍し、解凍して調理した方が食感がよくなり、より美味しく食べられとか。

琉球おにぎり」は検索すると「ポークたまごおにぎり」が出てくる。
多分このおにぎりだと思うが、よく分からない。


沖縄そばも食べたことがなく、色々試食したいのだが、行くとついゴーヤチャンプルを注文してしまう。

P_20230407_134413五郎 (3).jpg
             ☝
      ゴーヤチャンプル:95バーツ。



沖縄の食べ物だけではなく、泡盛も提供している。
         ☟
P_20230407_134413五郎 (2).jpg


ジジイは過去に1度だけ沖縄を旅した。
ゴーヤチャンプルとミミガーに加え、「ソーキそば」を食べた記憶がある。

ミミガー(豚の耳の皮)も沖縄で食って病み付きになった。
チェンマイでは市場などで買って食べている。

ジジイはコリコリしてる食べ物が好きで、ミミガーはその
1つ。

実はミミガーよりもっと好きなものがある。
「五郎」ほかチェンマイの和食店のメニューでは見たことがない。

「鮑(あわび)の刺身」だ。

もしチェンマイにあれば...
たとえ1皿 5,000バーツでも食べるだろう。 





たまにつく嘘をお許しください。



チェンマイって ホントいいですね!




posted by チェンマイ華麗なる独居老人 at 13:30| Comment(2) | 食べる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月07日

独居老人の生活2932(簡単に血圧を下げたい)


チェンマイ独居老人の華麗なる生活2932(血圧を下げたい)


 それはあまりたいした問題じゃない。

 私はいつもこの『それはたいした問題じゃない』

 という哲学を持ってきた。


              アンディ・ウォーホル (米国の画家、芸術家)


本日のラインアップ:
 ・晩ごはんを食べました。
 ・8秒ジャンプで血圧が下がる。

    * * 

 <先日の晩ごはん>

久しぶりに「チェンマイランド」入り口にあるこの店で...
店名「Hoi Tod Chaw Lae」  

    店内
pict-P_20230325_205612.jpg



pict-P_20230325_205625.jpg



pict-P_20230325_205555.jpg
              ☝
右はポークライス、左はジジイの好物だが...魚が入ったスープのような(品名わかりません)

Beer Chang大瓶1本を含め、合計210バーツの勘定だった。

 「Hoi Tod Chaw Lae」  

営業:15時00分〜23時00分(無休)
住所:278 Changklan Rd, Chiang Mai (地図はココ
電話:0656192462
駐車:路上

        * *

 <昨日の晩ごはん>

この店も久しぶり、和食店「十ベゑ

pict-P_20230406_192133.jpg



「十ベゑ」はテーブルが10席あるが、午後7時を過ぎるといつも満席になってしまう。

で、ジジイは6時半ころ店に到着、待たずに座れた。

pict-P_20230406_192111.jpg



新メニューがあり、食べたい料理が並んでいた。
            ☟
  pict-P_20230406_183350.jpg


炙り寿司盛り合わせ(5貫で190バーツ)を食いたかったが、計算すると1貫約40バーツ(160円)となり、ジジイには贅沢すぎて我慢。



ぶりの刺身(180バーツ)も食べたい1品。
これも刺身1切れ36バーツ(140円)では手が出ず。
           ☟
  pict-P_20230406_182951.jpg  



結局注文したのは、この店でいつも食べる鮭塩焼き。
              (100バーツ)
pict-P_20230406_185432.jpg

ビアLeo大瓶が80バーツ、ライスが20バーツ。
勘定は総合計200バーツ(780円)だった。

尚、ライスは4分の1ほど食べて、残りは自宅に持ち帰った。
ごはんに納豆をかけて食べるつもり。

 和食店「十ベゑ」
 
営業:昼食 11時30分〜14時30分、
   夕食 17時30分〜22時30分 (無休)
住所:40/5 Sridonchai Rd, Chiang Mai (地図はココ
電話:0914874050
駐車:路上。


  ********************

  ********************




 <8秒ジャンプで血圧が下がる>

「血圧を20下げ、体重を10kg落とせた」

国立大学教授の高血圧専門医が開発した新メソッド、血圧がみるみる下がる!

  pict-8秒ジャンプ.jpg


結局、血圧は何をすれば下がるのか?
あなたの血圧が薬頼みでしか下がらないのはなぜか?

高血圧の怖さは別格、放置すると高率で寿命が縮む。
血圧を下げる方法は、巷に溢れている。

「減塩」「ウォーキング」しかり、今はとてもよく効く「降圧薬」も続々と開発されている。

なのに、日本ではなぜか高血圧の人が激増し、今や3人に1人が高血圧患者という時代。

高血圧専門医の著者が自身の高血圧と向き合い、出した答えは簡単で効果が大きいセルフケア「8秒ジャンプ」を実践すること。

実際に試したところ、150ミリあった血圧が130ミリに下がって安定し、体重も10キロやせ、内臓脂肪も激減。


「8秒ジャンプ」、やり方はシンプル。

背筋を伸ばして直立し、真上に跳ぶ。
床から数センチ浮けばOK。
8秒間に16回跳ぶリズム感(1秒に2回のジャンプ)で、1日に数セット跳ぶ。

ジャンプを1日10分行えば、30分以上のウォーキングに匹敵。
有酸素運動と筋トレのダブル効果があり、降圧効果が大きい。

ジャンプによる「心肺機能の強化」と「ふくらはぎへの刺激」がもたらす血流の改善。

ジャンプで内臓脂肪を効率よく減らすことで、血圧を上げる悪玉物質(アンジオテンシノーゲン)の分泌抑制も期待できるという。

著者は伊賀瀬道也愛媛大学大学院抗加齢医学(新田ゼラチン)講座教授。
愛媛大学医学部附属病院抗加齢・予防医療センター長。
  (source:週刊ポスト)

      *

運動すると、体内の血圧を下げる物質が増加する。
高血圧に効果があるのは、有酸素運動。

一方で、息切れするほどのキツい運動は、血圧を上げるので避けたい。

pict-ストレス.jpg


加えてストレスが高血圧をもたらす。
人間の身体は、ストレスを受けると自律神経の中の交感神経が刺激される。

交感神経には、血管を収縮させて血圧を上げる作用があるので、ストレスは高血圧の原因となる。

 血圧.jpg


現在、大気汚染の凄まじいチェンマイにいるだけでストレスを感じるが...今しばらくの辛抱だ。

ちなみに本日のチェンマイの「AQI」は380。
世界の主要都市ワースト1位の大気汚染を記録。

2位のカトマンズ(ネパール)の「AQI:176」の2倍以上という断トツだ。 (4月7日午前10時現在)

ま、「AQI 380」もパーイ(メーホンソン県)の542に比べればまだマシか。

       *

では日頃、ジジイがストレスを避けるためにやっていること。
・面倒で疲れる人、すぐキレる人、マナーの悪い人との付き合いを避ける。

・どんなに美人でも、高級レストランに行きたがる女性、お金やプレゼントの要求が多い女性、我がままで時間にルーズな女性とは付き合わない。

・冠婚葬祭や同窓会は極力欠席。
  (行きたきゃ行きますが...)

・義務感が出るようなボランティアはしない。
「○○をせねばならない」というのはストレスを感じる。

・何か揉めても「大勢に影響ない」がジジイのモットー、深刻に考えない。
小さい事で気に病むようなら、毎日がストレスだ。

つまり、誰からも強制されない自由気ままな生活。
自分が経済的にできる範囲で好きなように生きる。

我がままなジジイだとは思うがストレスは無い。

それが余生という....




至福の時代だと思っている。


チェンマイって ホントいいですね!





posted by チェンマイ華麗なる独居老人 at 13:59| Comment(0) | 食べる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月06日

独居老人の生活2931(星が見えないチェンマイ)


チェンマイ独居老人の華麗なる生活2931
              (星が見えないチェンマイ)



  今、私の1番好きな仕事といえば、
 夜 星空を眺めることです。

 なぜといって、
 この地上から、また人生から目を逸らすのに

 これほど好い方法があるでしょうか。


                   トーマス・マン (ドイツ出身の作家)


 <両替店で撥ねられた1万円札>

先日、チェンマイの人気両替店「SK」で両替したところ、「これは受け付けられません」と撥ねられた。

pict-P_20230403_162826お札.jpg
             ☝
     1万円札がちょっと欠けていただけ。
     それにしてもよく見つけたものだ。


  **********************

  **********************




 <灼熱のタイランド>

大気汚染で毎日がうんざり、そこに熱波だというから住みにくいタイになったもんだ。

熱波に襲われ、本日4月6日(木)は多くの県で摂氏40度を超えるとの予想。

ペッチャブーンで40.6 度、シーサケットで41.5 度、チョンブリで49.4度、プーケットで47.9度と予想。

バンコクのバンナー地区では最高気温が 50℃ を超えるとか。
尚、昨日(4月5日)のバンナー地区の非公式最高気温は45.5℃だった。
チョンブリ県で45.8℃を記録し、国内で2番目の猛暑。

ちなみに国内で公式に記録された最高気温は、2016年4月28日にメーホンソンのムアン地区で記録された44.6℃。

        *

チェンマイは大気汚染も酷い。
2023年4月6日午前10時現在の「AQI は354」。

世界主要都市ワースト2位のラホール(パキスタン)の「AQI が168」で、チェンマイは断トツの世界最悪。

pict-チェンマイ.jpg
     ☝ チェンマイ市内(TPN Newsより)


タイ国内では、パーイ(AQI 587)、メーテン(チェンマイ 476)、メーホンソン(467)、サンサイ(チェンマイ 452)、ハンチャット(ランパーン 399)など大気汚染は悪化するばかり。

チェンマイにいらっしゃる皆さま、呼吸できてますか?
ジジイは窓を閉め、じっと自宅で籠城している感じ。


  *********************

  *********************




 <大気汚染はチェンマイ経済に悪影響>

ゴルフ好きの友人によれば、ゴルフ場は今、来客が少ないという。
ゴルフ場からプレー代割引の連絡があったが、コロナの時の割引率より小さくて、脚が遠のくとか。

こんな大気汚染と猛暑下では、ゴルファーも外出を控えているのか。
昨夜7時前、ジジイがスーパー「リンピン」に出向いたところ、店内は閑散。

いつもなら並ぶレジはスイスイ、レジ係は退屈かも。
            ☟
pict-P_20230405_182703閑散 (4).jpg



このエリアには客が1人だけ。
奥の方に1人見えるのは店員さん。
          ☟
pict-P_20230405_182703閑散 (3).jpg
     ☝ 普通にパチリと写しただけ。

リンピンのこの店には3日置きに通うジジイだが、こんな閑散とした店内は初めて見た。

        * *

ピン川にかかる「アイアンブリッジ(ココ)」の西岸にはレストランが2店、営業している。

その1つ「Cafe Wander」の屋外の席には客が少ない。
            ☟
pict-P_20230405_182703閑散 (2).jpg
       ☝ 昨夜6時45分に撮影。



ピン川に面した席に1カップルがいただけ。
店員さんは暇そうにスマホをいじっていた。
           ☟
pict-P_20230405_182703閑散 (5).jpg



では南サイドにある「Chef's Together」はどうか。
いつもならテーブルが埋まるこのレストランも閑散。
            ☟
P_20230405_182703閑散 (6).jpg
    ☝ 川沿い左下に1組(2人)の客が見えるだけ。


そりゃそうだろう、大気汚染のひどい屋外で、のんびり食事なんぞやってられんわ。


ロイクロ通りに軒を並べるマッサージ店、マッサージ嬢が暇そうにして店先に座っていた。

眺めたら、彼女たちは皆、マスクを着けていなかった。
PM2.5を物ともせず、表で客を待つ彼女たち、大丈夫かなあ。


  **********************

  **********************




<ドリアンの季節>

昨日、R1006をドライブしていたら、ドリアンなどの仮設売店があった。
pict-P_20230404_141151ドリアン (2).jpg



運転していた友人の好物で、停車してドリアンをチェック。
            ☟
pict-P_20230404_141151ドリアン (1).jpg



pict-P_20230404_141151ドリアン (4).jpg



友人(70代後半)は380バーツのドリアンを購入した。
            ☟
pict-P_20230404_141151ドリアン (3).jpg


  **********************

  **********************




 <人気カフェに行く>

そのドリアンを車中に置き、観光客にも大人気のカフェに立ち寄った。
店名「ピィアムスック」 (地図はココ

     客の多くは若い女性。
pict-P_20230404_145523カフェ (3).jpg



こちらのお2人はタイの伝統衣装を身に着けて...
            ☟
pict-P_20230404_145523カフェ (2).jpg
     ☝ 訊いたら、やはり衣装はレンタル。


店内を見渡すと、我々以外の客はすべて若い女性で9人。
             ☟
pict-P_20230404_145523カフェ (4).jpg
     ☝ 爺さん3人は浮き上がってます。


スイーツが美味しい「ピィアムスック」

・営業:9時30分〜18時30分(無休)
・住所:165 167 Chang Moi, Chiang Mai
・電話:0855250752
・駐車場:店の前の通りを挟んで斜め前にある。


カフェを出て友人の車に乗り込んだら、ドリアンの臭いが...
ジジイはこの臭いも苦手で、ドリアンは食べない。


  **********************

  **********************




 <韓国で歩道橋崩壊、死傷者が出た>

“橋” の歩行路崩壊....1人死亡・1人重症

4月5日午前9時45分ごろ、京畿道城南市盆唐区亭子洞で河川に架かる橋の歩道の一部が崩れ落ちる事故が発生し、通行していた市民1人が死亡、1人が重傷を負った。

pict-韓国、橋の歩道が崩壊2.jpg



pict-盆唐亭子洞.jpg



pict-盆唐亭子洞で橋の歩行路崩壊1人死亡・1人重症.jpg


死亡した1人は40代の女性歩行者で、20代の男性1人が構造物などにぶつかって重傷を負い、病院に運ばれた。

事故現場付近には前日夜から多くの雨が降っていた。
警察と消防当局は上水管の破裂で橋が崩れたとみて正確な事故原因を調べている。 (source:中央日報)

pict-韓国、橋の歩道が崩壊.jpg


韓国では、ビルが突然倒壊したり、橋梁が崩落する事件がかなり多い。

原因のほとんどが手抜き工事だというから恐ろしい。


こんなの、日本では聞いたことのない。

ジジイは大気汚染のチェンマイで...




まだ生きているだけ幸せだ。


チェンマイって ホントいいですね!



posted by チェンマイ華麗なる独居老人 at 13:55| Comment(0) | 食べる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする