2023年05月28日

独居老人の生活2978(絶壁は美しい!)


チェンマイ独居老人の華麗なる生活2978(絶壁は美しい!)


 万策 尽きたと思うな!

 自ら断崖絶壁の淵にたて。

 その時はじめて新たなる風は必ず吹く。


                松下幸之助 (パナソニック創業者)


今日は世界各地の観光巡りでまいります。

 <イーペン祭り2023、チェンマイ>

今年のロイカトンは11月27日/28日(月・火曜日)に開催。

pict-コムロイ.jpg


コムローイ揚げのイベントは幾つかあるが....

会場:ロイヤルチェンマイゴルフ場。
   (チェンマイ市街から北へ約30km)

料金:送迎付き(マーキュリーホテル集合、出発)で、

 ・VIP大人料金 5,900 THB
 ・スタンダード大人料金 4,100 THB
 ・お子様料金もあり。

詳細は
https://www.yeepeng.com/maerim/maerim-tkt/


料金は高くなるが、日本語ガイド付きならここ。
エンジョイハッピーツアー(旧チェンマイハッピーツアー)
             ☟
https://chiangmaihappytour.com/enjoy/pv-chiangmai/komloi/


  *********************

  *********************



 <トランスフォーマー博物館、タイ>

「トランスフォーマー」というハリウッド映画があった。

  pict-トランスフォーマーa.jpg



 pict-トランスフォーマーb.jpg



タイにはスクラップメタルで作られた何百ものアート作品、「トランスフォーマー博物館(タイ語でバン フン レック)が観光客に人気を博している。  (地図はココ

pict-トランスフォーマー2.jpg



pict-トランスフォーマー4.jpg


大ヒット映画の主人公が目の前に現れて来場者はビックリ。

アーティストは環境の概念を伝え、環境保護に対する人々の意識を呼び起こすことを望んでいる由。

pict-トランスフォーマー.jpg



pict-トランスフォーマー3.jpg



pict-トランスフォーマー6.jpg


  ********************

  ********************



 <美しい絶壁に息をのむ>

世界各地の息をのむような美しい断崖絶壁が観光客を魅了する。
そんな所に行ってみたいが... 写真でお楽しみを!

英国のセブン・シスターズは、南部イースト・サセックス州にある白亜系チョークからなる海食崖である。

セブンシスターズ英国2.jpg


白い崖が、緩やかな起伏の丘が削り取られて形成された。

pict-セブンシスターズ英国.jpg



pict-セブンシスターズ英国5.jpg



セブンシスターズ英国3.jpg

         * *


ノルウエーのリーセフィヨルド最大の見どころは、海面から鋭く切り立った、高さ約600メートルの一枚岩の「プレーケストーレン」。

リーセフィヨルド, ノルーウエー.jpg


垂直に屹立した断崖絶壁は米国の「ロンリー・プラネット」で、「世界で最も息をのむ絶景スポット100選」に選ばれて有名に...

また、自然景観を保護する目的から、周囲には防護柵などが何も無し。
視界をさえぎられるずに絶景を楽しめると同時に、ものすごいスリルも味わえる。

プレーケストーレン2.jpg



    ジジイには怖くてできません。
『リーセフィヨルド ....jpg
        ☝ リーセフィヨルド(ノルウエー)



ガイランゲルフィヨルド(ノルウェー) 最もフィヨルドらしい景観と称される。 世界遺産の一つ。

ガイランゲル・フィヨルド.jpg



ガイランゲル・フィヨルド3.jpg



ガイランゲル・フィヨルド2.jpg




ネーロイ・フィヨルド(ノルウェー) 世界遺産の一つ。
pict-P_20230501_182106崖 (3).jpg




ここもノルウェーで、ハルダンゲル・フィヨルド
                  ☟
ハダンゲルフィヨルド.jpg


ノルウエーには他にも、ソグネ・フィヨルド(ノルウェー最大)、トロンハイム・フィヨルド、ベスト・フィヨルドがある。

頂上まで登ればどこもこんな絶景が...しかし山にはトイレがないとか(絶壁から立ちション?)
               ☟
頂上まで登ればこの絶景が待っている。山にはトイレがない.jpg

          * *


フィヨルドまで行かなくても、近くの高層ビルで絶景とスリルを味わえる。
ビル.jpg



スリルがお好きな方にはこんなビルに立って...
         ☟
  
  ジャンプ.gif


  
ジャンプしてください。
        ☟
  ジャンプ2.gif

         * *


ヴィクトリアの滝は、アフリカ大陸南東部、ザンベジ川中流部にある滝。
幅2q、落差108mの大瀑布で、ジンバブエ共和国とザンビア共和国の国境に位置する。

   ユネスコの世界遺産に登録。        
ジンバブエ ヴィクトリアの滝3.jpg



ジンバブエ ヴィクトリアの滝2.jpg



   心中するなら滝つぼに飛び込もう。
pict-ジンバブエ ヴィクトリアの滝.jpg
          ☝ ヴィクトリアの滝

        * *


中国では度胸試し崖(岩)が....
          ☟
度胸試しの岩2.jpg



度胸試しの岩.jpg


中国・河南省にある断崖絶壁の先端に突き出た薄い岩、通称「度胸試しの岩」。

一歩間違えば転落しかねない危険な場所だが、多くの登山客がこの岩に立ち記念撮影する人気の観光スポットになっている。
2023年4月に地元当局が重機を使いこの岩を破壊。

「岩には亀裂が入っている。以前から立ち入り禁止の看板を設置していたが従わない人がいて、事故が起こる恐れがあるので壊した」(地元当局)

         * *


こちらの険しい崖、山岳は観光ではない。
イラン・イラクの約1500キロにわたる国境山岳地帯を行くコルバル(荷担ぎ人)。

コルバルのクルド人は、イラクのクルド人地域からイラン側への荷担ぎで生計を立てている。

P_20230516_142958クルド人の運び屋.jpg


歩いて運ぶ彼らは、年に約300人のコルバルが命を落とすという。
70%以上は国境警備隊による射殺だ。

イランのクルド人の失業率は高く、コルバル以外の仕事の選択肢はほとんどないという。

       * *

ここまで来たら日本も出さなきゃ...
日本海に面した絶景、「東尋坊(福井県)」だ。

東尋坊(福井県坂井市)4.jpg



東尋坊(福井県坂井市)2.jpg



東尋坊(福井県坂井市).jpg

       * *


こうなりゃあジジイも崖の絶壁から景色を見よう。
場所は韓国、息子と一緒の旅行だった。

pict-DSCN0914.jpg
       ☝ ジジイ(左)と息子。



韓国なのだがこの崖の場所が思い出せない。
しかし断崖絶壁での記念写真は残っていた。

          ☟

  pict-DSCN0919.jpg
          ☝
 ジジイは怖かったので待機、息子に行かせた。



そう、子供は怖いもの知らず。
どこの子供か知らないけれど、けしからん親がいたもんだ。

 崖ダイビング? 子ども.jpg


観光で、崖から落ちて亡くなる人はタイでも多い。

チェンマイのグランドキャニオンなら大丈夫かな?
     (地図はココ

Chiang-Mai-Grand-Canyon.jpeg

落ちても水にドボンか?

皆さま、崖や高所での観光はお気を付けて!


チェンマイって ホントいいですね!



posted by チェンマイ華麗なる独居老人 at 12:40| Comment(1) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月21日

独居老人の生活2792(第23回タイフェスティバル東京 2023)


チェンマイ独居老人の華麗なる生活2792
           (タイフェスティバル東京 2023)



 “努力は必ず報われる” とは限らない。
 そんなのわかってます。

 でもね、私は思います。
 がんばってる人が報われてほしい。


                高橋みなみ(アイドルグループ AKB48)


今日は「第23回 タイフェスティバル東京 2023」の模様をご覧いただきます。

その前にニュースを1つ。

<訪タイ旅行者、5月半ばで1000万人に達する>

5月20日、タイ政府副報道官が発表。
2023年1月1日から5月15日までの来タイ旅行者は合計947万人で、収入は3910億バーツに達した。

特にマレーシアとインドからの旅行者が多かった由。

pict-タイを訪れた外国人.jpg


タイ観光局は、2023年の中国人の訪タイ観光客は700万人になる可能性があると期待。

中国は厳格な新型コロ対策を緩和し、今年2月6日から海外への団体旅行を許可したことで、訪タイ中国人の増加につながった。
2022年10月から2023年4月までに、中国からタイに到着した空の便は計1万2805便で、前年比98%の増加。
    (source: The Nation)


  ********************

  ********************




 <第23回 タイフェスティバル東京 2023

2023年5月20日 〜21日(日)に4年ぶりの開催。

ジジイは昨日(20日)午後1時50分頃、会場に到着。
その賑わいぶりをご覧ください。

ジジイはJR山手線・原宿駅で下車、徒歩でタイフェスティバル会場に向かう。

代々木公園沿いの通りを歩いていると、公園内でピクニックを楽しむグループが目に入った。

pict-P_20230520_134906.jpg



pict-P_20230520_142352.jpg


昨日は曇り空で涼しく、絶好の行楽日和。
散策するにもフェスティバルを見るにもありがたいお天気だ。

         * *

原宿駅から徒歩4〜5分、待ちに待った会場に到着。

pict-P_20230520_134959.jpg



入場してすぐ左手には「バンコク病院」と「AirAsia」のブースが並ぶ。
pict-P_20230520_135038.jpg
            ☝
来場者への救急医療に備えているのではなく、単なる病院の宣伝だった。



  タイのフードを求めて並ぶ人たち。
pict-P_20230520_135243.jpg



   地べたに座って飲食する人たち。
pict-P_20230520_135147.jpg



タイ料理のメニューは多く、いずれも価格は700円レベル。
pict-P_20230520_135258.jpg



ここは会場内のメインステージ。
高さ1mほどの柵で仕切られており、ステージ近くには行かれない。
pict-P_20230520_135533.jpg



  ジジイには興味なく、遠くから眺めるだけで十分。
pict-P_20230520_135618.jpg



会場内には休憩所がわずかでテーブルも少なく、来場者は地べたで飲食となる。
           ☟
pict-P_20230520_135416.jpg



    Beer Changの販売ブース。
pict-P_20230520_135813.jpg



     タイの衣服。
pict-P_20230520_141147.jpg



    マンゴーも人気。
pict-P_20230520_140136.jpg



 フードを買う人の列と歩く人で混み合う通路。
pict-P_20230520_140058.jpg
      ☝ タイ人が多いような感じ。



最も長い列は「アマンルーツ」のブース。
             ☟
pict-P_20230520_141656.jpg



Aman Roots社はタイのマンゴスチン農家と提携し、日本で販売している。
  アマンルーツ.jpg



写真下部の方から中央右手にズラーと並んで待つ人たち。
            ☟
pict-P_20230520_141703.jpg
            ☝
 マンゴスチンがこれ程人気があるとは知らなかった。
 ジジイ宅近所のスーパーでは販売していないが....



   こちらも長い行列ができていた。
pict-P_20230520_135735.jpg
        ☝ トイレに並ぶ女性。



これが会場マップ。 右端の下が原宿からの入場口。
               ☟
タイフェスティバル.jpg




こちらのブースに長い列はなかったが、若い男性が熱い目を向けていた。
P_20230520_140700.jpg
                ☝
Entertainment のブースで、タイのアイドルグループが優しく微笑みかける。



上の写真は「Hatobito」というグループ。
               ☟ 
HatoBito.jpg

今回、ステージで歌うために来日したようだ。

HatoBito で「Niji no Sora - 虹の空」をどうぞ!
 (2022年12月11日のライブです)
         ☟
https://www.youtube.com/watch?v=0qjDRROZ4Hw



こっちのアイドルグループは「SORA! SORA!」
            ☟
P_20230520_140336.jpg



ファンとのツーショットもOK、交流するブース。
           ☟
  pict-P_20230520_140436.jpg



pict-P_20230520_140543.jpg



pict-P_20230520_140550.jpg



     SORA! SORA!のグッズを売っていた。
P_20230520_140729.jpg
                ☝
  奥の方からジジイにまで愛嬌を見せてくれたアイドル。
  


    これはアイドルそれぞれのカード。
P_20230520_140805.jpg
    ☝ この売り上げで各人の人気度が分かってしまう。



   グッズを買えばツーショットできるのかな?
pict-P_20230520_140839.jpg
            ☝
無料でツーショットなら、ジジイも撮ったのだが...
恥ずかしくて、どうすればツーショットOKなのか質問できなかった。


    「SORA! SORA!」のメンバー
           ☟
sora sora.jpg


Sora! Sora! のライブをビデオでどうぞ!
Role Playing Love @ Good Noodle World - Union Mall
           ☟
https://www.youtube.com/watch?v=kq_GU_5F2vY


こっちもアイドル? 無料ツーショットOKだ!
          ☟
  pict-P_20230520_140906.jpg



人混みで疲れてしまったジジイ、会場を後にして原宿駅へと戻る。
駅の前ではロックバンドが路上でライブ。
            ☟
pict-P_20230520_143615.jpg


コブクロだってスターになる前は路上で演じていた。
1914万回視聴のyoutube「桜」、コブクロです。
         ☟
https://www.youtube.com/watch?v=Dsdxxrnz1AQ


今回出演のため来日したタイのアイドルグループも皆、スターになるといいね。

では、昨日(20日)出演したアイドルグループ3組のライブステージをご覧ください。

Sora!Sora!  The Glass Girls HATOBITO  
         ☟
https://www.youtube.com/watch?v=Al6o5obsles


ジジイはチェンマイに戻ったら....




マンゴスチン、食ってみるか。


チェンマイって ホントいいですね! 




posted by チェンマイ華麗なる独居老人 at 11:40| Comment(2) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月16日

独居老人の生活2940(雨の大阪)


チェンマイ独居老人の華麗なる生活2940(雨の大阪)


  「月様、雨が...」

  「春雨じゃ、濡れて行こう」


             月形半平太 (1952年、松竹映画より)  


本日のラインアップ:
 ・水かけ祭:ソンクラン、チェンマイ。
 ・大阪見物。

     * *

 <水かけ祭:ソンクラン、チェンマイ>

4月13日からスタートしたソンクラン(水かけ祭)。

ピックアップトラックがチェンマイ市街を走り回って水をぶっ放つ...こんな ”懐かしい”とも思える光景が復活し、嬉しい限り。

まずはフォイケーオ通り、セントラル(閉鎖中)前の水かけ光景から!
pict-1681562620978.jpg



pict-1681562626720.jpg
    ☝ チェンマイの友人が送信してくれた。



続いてターペ門広場前(東側)の様子は、Chiangmai Newsから。
pict-1681587762698.jpg



pict-1681587762572.jpg



pict-1681587762811.jpg



pict-1681587762933.jpg



pict-1681587762210.jpg




こちらはノンホイ地区、チェンマイ〜ランプーンの並木道。
             ☟
pict-1681587816034.jpg



pict-1681587837534.jpg



pict-1681587829118.jpg


コロナが終焉した感のあるチェンマイ、コロナ前のお祭りが完全復活だ。


  ***********************

  ***********************




 <大阪見物>

昨夜は梅田に行く。
地下鉄梅田駅から上に出るとこんなに広いコンコース。
             ☟
pict-1681536764444.jpg

方角の見当がつかない、どこへ出たらいいのか?
これじゃあ迷子になってしまう。


とにかく地上へと出てみたら、観覧車が目に飛び込んできた。
ならばこれに乗って梅田を俯瞰しようと...

pict-観覧車.jpg


とは言うものの、何処から乗ればいいのか分からない。
ビルの合間に見える観覧車、そのビルに入り案内係に尋ねた。

「7階から乗ります」 の案内には驚いた。

  pict-1681511099365.jpg
        ☝
デパートの7階から乗る観覧車、大阪は変な都市だわ。
       (料金は600円/人)



ジジイはまさにお上りさん、観覧車から大阪の夜をパチリ。
              ☟
pict-1681511104105.jpg


世界初のビル一体型の観覧車というのが謳い文句。
ゴンドラ数は52台、直径75m、最上部の高さは約106m。

天気の良い時には大阪市内だけでなく、六甲山、生駒山なども望むことが出来るそうな。



観覧車を下りたジジイは虫のよう、明るい電灯(ネオン)を目指して歩く。
何という通りだろう、お店が両サイドに並ぶ。
         ☟
  pict-1681511181851.jpg




この店に入りたい、しかしボラれたら...
         ☟
  pict-1681511186164.jpg



熟女よりジジイは若い美女が好き。
で、また別の路地に行ってみた。
         ☟
  pict-1681511195219.jpg

キャバクラが並び、カワイイお姉ちゃんの呼び込み。
男性の呼び込みがジジイを誘う。


色気より食い気、晩飯で大通りの居酒屋に入る。
           ☟
 pict-P_20230414_205658.jpg



1681536812433.jpg  



  うま塩きゅうり:350円、ビール:500円。
pict-P_20230414_210037.jpg
       ☝ 価格は税抜き。



    マグロと鯛の刺身を注文。
  pict-1681536812636.jpg
      ☝ 各600円。

        * *


所変わって、新大阪駅構内では「沖縄フェア」が開催中。
            ☟
P_20230415_131441.jpg



そう言えば、チェンマイの和食店「五郎」でも「沖縄フェア」をやっていたっけ。

    大阪で売ってる沖縄そば。
pict-P_20230415_131223.jpg



    ソーキとラフテー。
pict-P_20230415_131231.jpg



「五郎」では提供していない沖縄のビール。
            ☟
pict-P_20230415_131341.jpg
         ☝ オリオンビール。



ミミガージャッキー、いろいろ考案するんだネ。
             ☟
pict-P_20230415_131326.jpg

           *

チェンマイを飛び立ち、4月12日早朝に着いた大阪だが、うち3日間は傘が手放せない。

大気汚染解消で雨が降って欲しかったチェンマイだったが、大阪では晴天がいい。

毎日シトシト雨の大阪、まだ「グリコ」のネオンサインを見ていない。

でもソンクランで水を掛けられるよりマシか。

市川右太衛門と美空ひばりが登場、ビデオでどうぞ!
            ☟
https://www.youtube.com/watch?v=iNSbjzmRccs

  pict-市川右太衛門.jpg
            

映画「月形半平太」、全編 鑑賞できます。
(1952年、松竹、 上映時間:1時間42分)
          ☟
https://www.youtube.com/watch?v=O7ERutUXAhs


「爺さま、雨が...」と、ジジイに若い美女が大阪で...



 

「春雨? じゃ、食いに行こう」っていきたいなあ。


チェンマイって ホントいいですね!




posted by チェンマイ華麗なる独居老人 at 09:50| Comment(0) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする