2022年12月30日

独居老人の生活2835(成り上り)


チェンマイ独居老人の華麗なる生活2835(成り上り)


 成りあがり。 大好きだね、この言葉。
 素晴らしいじゃないか。

 こんな、何もかもが確立されきったような世の中で、
 成りあがりなんて・・・

 せめて、やってみろって言いたいよ。

                     矢沢永吉 (歌手)


 <ホテルで火災発生、カンボジア>

火災は12月28日午後11時頃、カンボジアとタイの国境の街・ポイペトで発生した。

場所は、アランヤプラテート(タイ)の検問所(イミグレーション)から約200mに位置する、タイ人所有の「グランド ダイアモンド シティ ホテル&カジノ」。 (地図はココ

pict-グランド ダイアモンド シティ ホテル アンド カジノ2.jpg



pict-グランド ダイアモンド シティ ホテル アンド カジノ.jpg


355室あるホテル&カジノを飲み込んだ大規模火災は、30人以上のタイ人が死亡したと推定されている。

29日(木)の午後遅く、カンボジアのローカル新聞は、死者数は数百人に上る可能性があると報じた。

カジノ複合施設には400人のスタッフがいて、ゲストの数は不明。
公式死者数は未発表だが、29日(木)午後半ばまでに少なくとも19人の遺体が回収された由。

炎上中にホテル &カジノ内に閉じ込められた人々は、煙の吸入または火災によって死亡した可能性が高いという。

では火災の模様を写真でどうぞ!
 (写真はAFPとThe Nationより)

pict-AFP3.jpg


pict-AFP6.jpg



    助けを求め電光で合図する人。
pict-AFP9.jpg



pict-AFP7.jpg
              ☝
 飛び降りて死亡が判明しているだけで2名、骨折2名。



    運のいい人は救助された。
pict-AFP5.jpg



    絶体絶命!
pict-AFP4.jpg



pict-AFP.jpg



    夜が明けても燃える。
pict-AFP2.jpg



pict-AFPq.jpg



水曜日の夜、グランド ダイアモンド シティ ホテル.jfif



ポイペト地図.jfif
                ☝
    正方形の囲いが火災発生のホテル&カジノ。
   写真左側にタイとカンボジアの国境検問所が見える。

          * *


ジジイは今回のポイペトの火災で、東京のホテル火災を思い出した。
1982年(昭和57年)2月8日未明、永田町の「ホテルニュージャパン」(地下2階、地上10階建)で起こったル火災である。

ホテルニュージャパン.jfif


直接の原因は宿泊客の寝タバコの不始末だったが、同ホテルのオーナー兼社長だった横井英樹の利益優先主義による杜撰な防火管理体制なども被害拡大の要因となった。

この火災でホテルの宿泊客など死者33名・負傷者34名を出す惨事となった。
有毒ガスによる死者が廊下に溢れたが、逃げるため窓から飛び降りて命を落とした人も13名いたという。

pict-ホテルニュージャパン2.jpg



後に横井は、業務上過失致死傷罪により禁錮3年の実刑判決を受けている。
pict-横井英樹.jpg
           ☝ 横井英樹



ちなみに1969年、横井英樹の長男・邦彦(当時27)と結婚したのが女優の星由里子(当時26)。

pict-星由里子.jpg



   邦彦.jfif


結婚して80日後、星と離婚した横井邦彦氏は事業の不振などで2008年、首吊り自殺した(享年65)。

一方の星由里子は1975年に脚本家の花登筐と再婚するも1983年に死別。
1990年に会社役員と再々婚。それから亡くなるまで京都に在住していた。

2018年5月、心房細動及び肺癌のために京都市の病院にて死去(享年74)。

   星由里子さん(74歳)死去.jfif
        ☝
神田鍛冶町の乾物屋の娘が人気女優に → 横井御曹司と結婚 → 再婚 → 再々婚で74年の人生に幕を下ろした。

          *

横井英樹の人生も波瀾万丈であった。
彼は愛知県中島郡平和村(現・稲沢市)の貧しい農家に二男に生まれた。

東京日本橋のメリヤス問屋「渡辺商会」へ丁稚奉公。
昭和5年、17歳のときに独立し「横井商店」を開業。

その後は「戦争成金」で財を成し、老舗百貨店・白木屋乗っ取り事件(株買占め)、東洋郵船設立による海運業への進出で名を売った。

1958年、金銭トラブルから暴力団安藤組組員に銃撃された事件もあった。

横井は1993年、ホテルニュージャパン火災で禁錮3年の判決が確定、服役 → 1996年に出所。

横井の資産のほとんどは安値で売却され、最後まで所有していたのはダイエー碑文谷店と池上のボウリング場だけであった。

1998年、仕事中に急に気分が悪くなり、昏睡状態から虚血性心疾患で死去(享年85)。

横井英樹は女好き。
ミスコンのスポンサーとして大会に出席し、参加者をしばしば愛人にしていた。

愛人と横井.jfif
              ☝
   コーヒー1杯でも運転手付きのリンカーンで。
   あの横井英樹が28歳の愛人つれてルンルン。


経歴や言動などから傲慢な印象があるが、素顔は奉公人上がりの腰の低さで、服役中も他の囚人に対して丁重に接していたという。

カネ儲け、野心、美女...こんなんで85歳の生涯を送った横井英樹。

ジジイから見れば...






羨ましいなあ、成り上がり。


チェンマイって ホントいいですね!




posted by チェンマイ華麗なる独居老人 at 14:32| Comment(0) | 食卓シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月04日

独居老人の生活1372(金持ちと貧乏人:料理自慢編)


チェンマイ独居老人の華麗なる生活1372
                     (金持ちと貧乏人:料理自慢編)


  料理は、 材料や調理技術も大切だけど、

  心を込めて作らなきゃ、

  絶対においしい料理なんかできないです。

                                   村上信夫 (フランス料理のシェフ)


ジジイの友人には裕福な爺さんもいる。
その守倉さん(76歳、 仮名)は日本に自宅を持ち、 且つチェンマイにも家(奥さん名義)を所有。

現在30幾つ年下のタイ人奥さんとチェンマイで暮らしている。
勿論自家用車も所有、 奥さんの運転手としても走り回る。

奥さんが和食店 「愛 巴」 のバフェ(700バーツ/人=約2,400円)を食べたいと言えば、 「ハイ」 と即答で連れて行く。

pict-DSCN4940.jpg
                   ☝
   北タイ情報誌 「Chao」 掲載の 「愛 巴」 の広告。
   並みは499Bだが、 赤矢印の箇所にはこう書かれている。
               ☟
「鍋、 刺身サラダ、 高級握りなどのブッフェは699バーツ」
金持ちの守倉さんご夫婦は勿論、 699Bの方を注文する。

金持ちの日本人を見つけたタイ人女性は幸せだ。
これが同じ日本人でも貧乏人の亭主なら、 カオマンガイ(40B)になるのだから。

お金持ちにはグルメが多いようで、 守倉さんはいつも旨いものを食べていらっしゃる。

だからか料理が好きで、 自らが腕を振るうことも度々。
男性機能の衰えを料理でカバー、 日々奥さんにサービスする。

ところがその奥さんが実家に帰ってこの日は守倉さんお1人。
ならば自分でツマミを作り、 旨い酒で至福の時を過ごそうと....

うるさい女房が留守、 この時の一人酒はまた格別であろう。
どんな美女でも毎日一緒では鬱陶しいだけだ(と思う)。

で、守倉さんはこんな写真を送信してくださった。
                  ☟
pict-pict-P_20181202_183502料理 (5).jpg

その説明文には、

A) 炒めたウインナーにタコ足の刻みを入れケチャップをかける。
B) 炒めた竹輪の穴に胡瓜を挿入し、 輪切りにしてほおばる

C) 湯がいたオクラを1口で食い込めるように切り、 鰹節をかけ、
   醤油をさす。
D) 胡瓜をカニカマで挟み込み、 爪楊枝を突っ込む

これらを肴にして、 ちびちび舐めるようにして飲む酒はいいもんですよ。
(注) 下線部はジジイが守倉さんの説明文を弄(いじ)って、
    表現を書き換えております。


随分と手間暇かけて(肴を)作るものとジジイは驚いた。

こんなモノ、 ジジイならウインナー、 カニカマ、 胡瓜、 竹輪、 オクラをそのまま手を加えないで食べるだろう。

守倉さんはこれに反論して言う。
「肴は見た目、 おかずは味、 手間をかけた分だけ美味しくなる」

その通りだと思う。 だから通は食器にもうるさい。
犬・猫が餌を食うのとは違うのだ。

 「食器は料理の着物である」  
  北大路魯山人(芸術家)


それにしても守倉さんのLine(説明文)を変えて読むと、 食欲というより性欲をそそられてしまう。

”挟み込み”、 ”突っ込む”、 ”穴にxxxを挿入”、 ”ほおばる”、
”食い込む”、 ”xxxをさす”、 ”ちびちび舐める” 等々。

何かいやらしいことをしてる感じ。

                 * *

一方、 貧乏人の料理は至ってシンプル。

18,500バーツの中古バイクに乗る貧乏人はこの独居老人。
ジジイのある日の夕飯レシピをご覧なってください。

まずこの食材を洗ってから刻む。
名称が分からない、 市場で試しに買ってきた。
                  ☟
pict-P_20181202_183502料理 (1).jpg
   ☝ 初めて食べたが、 それほど旨いもんじゃなかった。



   次はオクラを薄く刻む。
pict-P_20181202_183502料理 (3).jpg



下は2点とも和食惣菜店 「大阪のおかん」 で購入。
                  (地図はココ
左は鯖を焼いたもの:35バーツ、 右は菜の花のゴマ和え:25B。
尚、 菜の花は量が多過ぎて半分使用、 残りは翌日に食う。
                  ☟
pict-P_20181202_183502料理 (4).jpg


食通のジジイは、 買ってきた惣菜をそのままでは食べない。

鯖の上部にあるのはショウガ。
菜の花には先ほどのオクラなどを添え、 細ネギも加える。

しかしこれだけでは物足りない。
で、 前日の残りの豚の耳(左)と大根(細切り)も.....
                   ☟
pict-P_20181202_183502料理 (2).jpg
      ☝ アルコールはビ−ルとタイの焼酎(130B/瓶)
        清酒なし、 貧乏人には高すぎて....

豚の耳は市場の惣菜店で購入30バーツ、 半分食べたので15Bの勘定になる。

貧乏人でも栄養価満点で豪華ディナーを味わうことができる。

また料理が何であれ、 食えば本能は充たされる。

旨そうに食うのが作法、 その技術を芸術にまで高める、 これがジジイの料理の基本だ。


お分かりのように、 ジジイの料理にはいやらしい事が1つもない。

”挟み込み”、 ”突っ込む”、 ”穴に挿入”、 ”ちびちび舐める” など一切なし。


「飽きるところから新しい料理は生まれる」 
    北大路魯山人

「飽きるところから新しい女ができる」     独居老人







舐めて穴に挿入......アノの時にしたいもの。


チェンマイって ホントいいですね!





posted by チェンマイ華麗なる独居老人 at 11:50| Comment(12) | 食卓シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月09日

独居老人の生活915(独居老人の食卓日記5:名人の手料理教室)


「このハゲ- - - - -!」 よりも凄い、 というより怖い。 
女はホント、 恐ろしいですね。  

チェンマイの女性が可愛く思えてきます。

10分進んだ辺りからクライマックスです、 男に同情する?
                 ☟
https://www.youtube.com/watch?v=lZNvUcI5de4


pict-BBDYVlb.jpg


              * *


ピンクパンサーならイタリア映画、
チェンマイはホワイトパンサーか?

pict-DSCN1367.jpg




白装束の女性がお寺の境内に大勢いて.......

pict-DSCN1365.jpg




寝泊まりしてたのかな。

pict-DSCN1366.jpg


今日はカオパンサー、 仏教の大イベントですよ。


                * *


チェンマイ独居老人の華麗なる生活915(名人の手料理教室)


   神はわれわれを愛し
   われわれに幸せになることを求めている

   ビールがその証拠である

                    ベンジャミン・フランクリン (アメリカの政治家、 物理学者)


でも神様はそうであっても、 仏さまは違うんだな、 これが。

昨日(8日)、 ランチのためバイクで出かけた。
和食店 「さくら」 に到着、 中華丼を注文、 すぐビールも....

店員の女の子、 壁の貼り紙を指差して言う。
「ビール、 ありません」

ジジイは立ち上がって表に出る、 ビールがなければ他に行く。


次に行った処は和食店 「ごはん亭」、 YMCAの近くだ。
店に入ってすぐに訊いたが、 ビールなし。

それじゃあと、 近くのローカルタイ飯店へ.....ここもダメ。


こうなったら意地でもビールのある店で食ってやる......
思い出したのが 「チャンプアークホテル」。

チャンプアーク門から北へ200m、 バンコク銀行の裏手にある。
で、 ここでようやくビールに有り付けた。

pict-DSCN1359.jpg




注文はヌードルスープ(チキンにエビをプラス):60B。
Beer Chang大瓶:80バーツ。
pict-DSCN1358.jpg
                 ☝ 
    帰りがけに店員が言う。
   「明日もいらっしゃい、 ビールはホテルだけよ」



ジジイは知っていた、 8日から仏教の行事が始まることを。
しかしある人気ブログ(7月7日掲載)にはこう書かれていた。

『”今年2017年は7月9日のカオパンサーが “タイ・禁酒日”

タイでは2008年に、 アーサラハブーチャ(三宝節)の翌日のカオパンサー(雨安居)の日を“タイ・禁酒日”と制定。

今年2017年は、 7月9日(日曜)のカオパンサーが “タイ・禁酒日”に』  (以上、記載の文をコピー)


なので今日(9日)が禁酒日、 8日(土曜日)はまだOKだと思っていた。
文句を付けていると誤解されるので、 このブログ名は省略。

たかがビール1本飲めないくらいで.......
1日禁酒すれば健康にいいよ..とおっしゃる方もいよう。

               * *

ジジイが80歳まで元気に生きると仮定。
計算すると残るは2,885日。

昼と夜に飲むのでその倍、 ビール付き食事がとれるのはたった
5,770回だけ。
その1/5770は大切な食事、 だからビールは欠かせない。


 「ありそでなさそで なさそでありそな 
  ありそでないのが 魔羅の骨」

医学的にいうと、 チンコに骨はないんだとか。
でも昔、 ジジイのムスコは骨があった。

しかし最近は何と骨がないことか。
老いてその衰えを身に染みて実感する。

となると、 満たしたくなる本能は食欲。
ビールのない食事はワサビ抜きの寿司・刺身と同じ。

食えたもんじゃないわな。


                * *


こうなると夕食は自宅で......
ジジイ自慢の手料理で、 ビールを飲みながら戴くのだ。

さあ、 ここからが名人・独居老人の手料理教室です。


左の小鉢には蒲鉾とキュウリの塩もみ。
右の皿はセロリ、 キャベツ、 玉ねぎの生野菜。

pict-DSCN1363.jpg





下はオクラをスライス、 ワサビ+醤油+水のタレで食べる。
醤油を水で薄めること(コツ)で、 オクラに満遍なく味がつく。

pict-DSCN1360.jpg




よくかき混ぜて、 そこにカツオ節をかけるのがコツ。
これでオクラの臭みが消えてより美味しくなる。
pict-DSCN1361.jpg




まだあるよ。  枝豆、 これで10バーツ。
全部一遍に茹でて冷凍庫保存、 少しずつ食す。

pict-DSCN1364.jpg


軽めに茹でるのがコツ。  そうすることで電子レンジでチンしても水っぽさが少なく、 美味しく食べられる。

すべて、 料理好きの友人が斯様に教えてくれた。

持つべきものは 友。
これで美女を紹介してくれたら Best Friend だ。

この日、 特に感じた、










 あああー、 ビールが美味い。


チェンマイって ホントいいですね!




posted by チェンマイ華麗なる独居老人 at 10:39| Comment(6) | 食卓シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする