チェンマイ独居老人の華麗なる生活2447(老いる極意)
若くありたい、と思ったのではない。
老人になっても能力のある老人でありたい
と思ったのである。
三浦朱門 (作家)
@ チェンマイのコロナ新規感染(2021年12月1日)
チェンマイ県発表、 12月1日:198人、 死亡0。
コロナ発生以降の感染累計:26,553人、 死亡累計:128人。

12月1日発表、 新規感染の地区別。
チェンマイ市:44人、 サンサイ:10人、 サラピー:14人、 ドイサケット:12人、 メーテン:9人など。
チェンマイ県の月別最多感染者(1日当たり)。
2021年
・4月:281人
・5月:55人
・6月:10人
・7月:102人
・8月:66人
・9月:123人
・10月:461人
・11月:492人
ランプーン県の感染が増加。
11月28日:50人 → 56人 → 68人 → 73人(12/01)
*********************
*********************
A 12月1日発表のタイのコロナ新規感染は4,886人。
(日本の新規感染121人)
1日発表のタイの死亡は43人(日本の死者は1人)。
タイのコロナ死亡者の最高記録は312人/日。
(2021年8月18日)
1日の新規感染のうち、165人は刑務所内で感染。
海外からタイに入国した人6人。
11月1日:8,165人 → 7,574 → 7,679 → 7,982 → 8,148 → 8,467 → 7,960 → 7,592 → 6,904 → 6,978 →
7,496 → 7,305 → 7,057 → 7,079 → 6,343 → 5,947 →
6,524 → 6,901 → 6,855 → 6,595 → 7,006 → 6,428 →
5,126 → 5,857 → 6,335 → 6,559 → 6,073 → 5,854 →
4,753 → 4,306人(30日)
12月1日:4,886人
感染者累計:2,120,758人(日本は1,727,082人)
死亡者累計:20,814人(日本は18,361人)
尚、バンコクの新規感染は794人(東京は21人)
・2021年8月の最多感染者は、23,418人/日。
(8月13日で、 これがタイの最多記録)
・同年9月の最多感染者は、16,031人/日
・同年10月の最多感染者は、11,754人/日
・同年11月の最多感染者は、8,467人/日
*******************
*******************
B アフリカからの入国者を追う(タイ)
タイのコビッド-19状況管理センター(CCSA)は、アフリカ8か国から入国した241人の旅行者にコロナ検査を呼びかけている。
2021年11月15日から27日の間に、 ボツワナ、エスワティニ、レソト、マラウィ、モザンビーク、ナミビア、ジンバブエ、南アフリカの8か国から255人がタイに入国。
うち3人がタイを出国し、 252人がまだタイに滞在中。
CCSAによれば、 オミクロン変異体の検査のために連絡がついたのは11人だけ。
残りの241人に、 無料のRT-PCR検査を受けるよう通知する予定。
タイは、 タイ国籍者を除き、 12月1日から上記アフリカ8カ国からの入国を禁止。
尚、11月15日の時点で、 アフリカからタイに入った外国人は783人いるという。
彼らは無料でPCR検査を受けることができる。
(source : The Nation)
* *
オミクロン株の感染確認は、 既に20数か国に及ぶ。
米国でも、 西部サンフランシスコで確認。
南アフリカから11月22日に帰国した旅行者で、 米国での感染確認は初めて。
韓国政府は12月1日、 ナイジェリアから11月24日に帰国した40代夫婦と、知人らの計5人の韓国人がオミクロン株に感染していたと発表した。
夫婦はモデルナ製ワクチンの2回目接種を終えており、知人はこの夫婦を空港から仁川市内の自宅まで送り届けて感染したとみられる。
欧州疾病予防管理センター(ECDC)は12月1日、 スペインやドイツなど11カ国で59件のオミクロン型感染が確認されたと発表。
全てが無症状か軽症で、重症者や死者の報告なし。
EU域外では12カ国・地域で感染が確認されたという。
世界保健機関(WHO)は1日、 コロナウイルスの変異型 オミクロン株の感染が少なくとも23カ国で確認されたことを明らかにした。 (source : 日本経済新聞)
タイのオミクロン株発生も時間の問題だと思う。

********************
********************
C 久しぶりの再会。
今は潰れてないが、 ポンピンタワーホテル前に 「ダイヤモンド」 というカラオケスナックがあった。

風俗店ではなく、 飲んで歌って..という店。
ホステスさんが2,3人いたろうか。

☝ 友人・日野さんとママさん。
(2018年3月撮影)
そこでママさんをしていた女性が久しぶりにチェンマイにやって来た。
ママさんを辞めてから郷里のコンケーンに戻り、 病気の母親の看病をしているという。
旧交を温めようと、 爺さん3人が昨夜、 彼女を食事に誘った。
場所は 「博多焼き鳥うまバリ」 (地図はココ)
御年40代後半ながら、 衰えぬ美貌はまだ30代に見える。


「ジジイとAさん(77歳)には恋人がいない」 と言うと、 元ママさんは 「じゃあ女の子、 呼んであげる」 の心配り。
「もう帰ろうか」 という頃、 やって来たのは30代前半の女性、 ニマンヘミング界隈でマッサージの仕事。
その彼女、 マグロなど刺身を注文し、 平らげていた。

☝ 左はジジイ。
ジジイは、 茶髪の女性はもうそれだけでダメ、敬遠。
Aさんが彼女のLineを入れていた。

6時に入って出たのが9時半近く、 長居した分酒量が増えて、 店を出た時には相当酩酊。

☝
客も少なくなり、 カウンターでお食事は
「博多焼き鳥バリうま」 の美人ママさん。
ジジイは、 帰宅して歯も磨かずバタンキュー。
翌朝起きたら、脱いだ服や靴下などが床に散らばっていた。
*********************
*********************
D 老いと闘える最後のチャンス。
和田秀樹こころと体のクリニック院長が老いる極意を語っている。

まず、「70代がその後の健康や長寿のカギになる」 という。
運動機能であれ知的機能であれ、 70代から衰える人とそうでない人の差がはっきりしてくる。
高齢者であってもちきんとそれを使えば、 それほど衰えるものではない。
運動機能を使い続ければ、 中高年と変わらない歩行機能は維持できる。
知的機能も使い続けていれば、 中高年に負けることはない。
そこで重要になってくるのが、 使い続けようとする 「意欲」 である。
そして脳の老化を防ぐのは生活の中の 「変化」。
行ったことのない店に行く。
普段読まない著者や主張の本を読む。
要は新しいことへのチャレンジ、 想定外のことが起こりやすいことを果敢にやってみること。
「男性ホルモンは若さの源」
コレステロールを敵視してはダメ、 これが男性ホルモンの材料だからだ。
性的なことをタブー視するのもまずい。
肉を摂り、 牡蛎(カキ)やニンニクなど亜鉛の多い食品も積極的に摂り、 運動をする。
「動脈硬化に注意しよう」
冠動脈の狭窄が見つかれば、 そこをステントなどで広げることが出来る。
その方が心筋梗塞の予防としては確かだ。
歳を取るほど低栄養の害が大きくなる。
栄養(サプリなど含む)はむしろ多めの方が健康にも長寿にもつながるからだ。
実際、 低血糖や低血圧、 低ナトリウム血症(塩分を控えすぎると起こる)は意識障害の原因になる。
「長生きしたければダイエットしてはいけない」
やや太めの人、 コレステロール値が高い人の方がむしろ長生きしている。
低栄養の人は長生きできていないだけでなく、 どうしても活力が低下する。
これが老化のもと、 シワが目立つようになり、 かえって老けて見えるデメリットがある。
痩せたいと思う場合、ダイエットよりも運動をしよう。
ただ、激し過ぎる運動は体の参加を進め、 廊下につながってしまう。
ウォーキングなど穏やかな運動がいい。
足腰を弱らせないことを主眼にしよう。
階段の下りのような運動も大切にしたい。
これは下りに使う筋肉が先に衰えるからだ。
他にも衰えたなと思う筋肉を積極的に使うと衰えの速度が遅くなる。 (source : サンデー毎日)
* *
ジジイは毎朝、 ウォーキング1時間を日課にしている。
低栄養にならないよう、 しっかり肉や魚も食べている。
新しいことにチャレンジするチェンマイ暮らし。
パソコン/スマホがある程度まで使えるようになった。
こうしてブログも書いている。
常に新しい店を探し、 食べに行ったり遊んだりする。
若い女性と食事をしたりもする。
気が置けない友人と、 飲んだり喋ったり....
だからであろうか、 76歳でも元気でやっている。
眼は白内障などの兆候がなく、 書籍の字も普通に読める。
歯は丈夫、 入れ歯、差し歯、 インプラントなど一切なし。
H したい欲求は毎日起きるほどだ。
ただ1つ....
ムスコがすごく 老衰しちゃってる。
チェンマイって ホントいいですね!