チェンマイ独居老人の華麗なる生活2129(ここは天国!)
心というものは、
それ自身一つの独自の世界なのだ。
地獄を天国に変え、
天国を地獄に変えうるものなのだ。
ジョン・ミルトン (失楽園より)
@ コロナ新規感染(タイ)
2021年1月17日(日)の新規感染者は374人。

*印の321人の感染は、 感染の有無を調べるためにスクリーニングされた人たちで、 ほとんどがサムットサコンの外国人労働者。
サムットサコン県は、 コロナ検査結果が反映して大幅増加。
県当局は先週金曜日、 サムットサコンに4か所目となる野外病院をオープンした(350人収容)。
中央エビ市場は1月末までに清掃作業を行い再開予定。
☟

(source : The Nation)
最近の感染推移は、
1月5日:527人 → 6日:365人 → 7日:305人 →
8日:205人 → 9日:212人 → 10日:245人 →
11日:249人 → 12日:287人 → 13日:157人 →
14日:271人 → 15日:188人 → 16日:230人 →
17日:374人。
*********************
A チェンマイ警察、 違法賭博場を急襲。
1月17日(土)夜9時頃、 サンサイ地区の高級リゾートを警察が急襲、 4人のカンボジア人を含む34人を逮捕。

急襲されたのはMoo7村のリゾートで、 垂れ込みがあったという。

バカラをしていた34人を発見。
チェンマイ警察は、 26台のスロットマシン、 バカラテーブル、 2台のパソコンを含む多数の物品を押収した。


1回と2階を借りて行われていた違法賭博場は、 手入れの2日前にオープンしたばかりだった。 (source : Bangkok Post)
********************
B コロナ対策規制に反対するデモ。
タイでは民主化を求める反政府デモが活発に行われていた。
しかしこのところすっかり下火、 これは取り締まり強化の影響か。
コロナ第2波が襲い、 デモどころじゃないかも。
しかしコロナを物ともせず、 マスクなしで果敢にデモを行う国もある。
オーストリアの首都ウィーンで1月16日、 コロナ対策の制限措置に抗議し、 首相の辞任を求めるデモが行われ、 1万人近くが参加した。

オーストリアでは現在、 昨年3月以降で3度目となるロックダウンが課されており、 生活必需品を販売しない小売店やコンサートホール、 劇場、 スポーツセンター、 学校のすべてが閉鎖。

デモ参加者の怒りの矛先は、 オーストリア首相やメディアに向けられている。
ある女性はこう語る。
「報じられている死者数なんてくだらない。 (オーストリアが)何をするにも一切権利のない中国のようになるのは嫌だ」
参加者の多くが、 マスクの着用やソーシャル・ディスタンシングを拒否した。
右翼政治家で元副首相のハインツクリスティアン・シュトラッヘ氏の姿もあった。
☟

一方で 「マスク反対派の狂気」 を非難する極左集団によるカウンターデモも行われ、 警察の推計では約500人が参加した。

☝ 極左集団による規制反対デモに反対するデモ。
尚、人口約890万人のオーストリアでは、 これまでに7053人がコロナで死亡している。
人口約6800万人のタイでは、 これまでに70人がコロナで死亡。
自由がいいか、 タイのような強権発動がいいか、 この考え方は人それぞれ。
ジジイの心に響いたのは彼女の次の言葉。
「何をするにも一切権利のない中国のようになるのは嫌だ」
世の中には ”自由の剥奪” や ”国家による統制” を嫌う人々がいる、 当然だ。
ジジイも中国のようになったらお仕舞いだと思っている。
*******************
C 日立ソーシャルイノベーションフォーラム2021
<東南アジアオンラインでニューノーマルの
デジタルトランスフォーメーションを探る>
HitachiSocial Innovation Forum(HSIF)2021
SOUTHEAST ASIA ONLINE。
開催は2021年1月21日 午前9時半〜午後4時半(タイ時間)。
尚、 Log inは9時からOK。

☝ 写真は2020年開催のもの。
質問をご準備ください。
無料の1日フォーラムは 「新しいデジタル変革」 がテーマ。
デジタル化を通じて、 スマートシティ、 スマートマニュファクチャリング、 スマートパブリックサービスをどのように実現するるか。
ビデオで日立の意気込みをどうぞ! (50秒)
☟
https://www.youtube.com/watch?v=zzUg43S9dsI&feature=emb_logo
このイベントへの登録は無料で、すべての人が参加できる。
日立と一緒にデジタルの未来を発見してみよう。
☟
https://hsifsea.hitachi/landing
関心のある方、 覗いてみる価値があるかも....
ジジイですか?
チンプンカンプンで....
******************
D ASQ(隔離ホテル)8日目(1月17日)。
1月10日の夕方にチェックイン以来、 初めて部屋の掃除に来た。
昼寝していた午後2時40分頃、 ドアのノックで起こされた。

若い掃除婦が2人で来て、 10分ほどで終了。
そのあと部屋に残ったのは物凄い消毒の臭い。
頭がクラクラしそうで窓とドアを全開、 空気を入れ替えた。
1月17日の朝ごはん。

☝ 半分ほど食べてから撮影、 揚げ豆腐のスープ。
昼ごはん。

☝ ポークとさつま揚げのようなもの。
晩ごはん。

☝
チキンと四角いのが魚、 右はジャム入り菓子。
代わり映えなく、 昼も夜も同じような食事に思える。
尚、 ライスは朝は半分、 昼が2割、 夜も2割ほど食す。
* *
もう1つ、 ホテル滞在における初体験がある。
それは部屋の外に出られるようになったこと。
勝手に出かけて、 1階の指定エリア内で寛ぐことができる。
制限時間は9:00〜19:00で、 いつ行ってもOK。


☝
広い場所でのんびりと、 読書やスマホで気分転換を図りたい。
ホテルの外に出たいが、 玄関には見張り番がいて出入りをチェック。

まあ、優雅なホテル暮らしだと思う。
刑務所に居ると思えば、 天国だ。
チェンマイって ホントいいですね!
部屋の外に出られて気分転換にもなり
よかったですね!
不自由で大変かと思いますが、もう少しです。
頑張ってくださいね。
日本の積雪地域では爺さんが屋根の雪下ろしや道路の雪掻きをやってます。
命懸けで、死者も出ています。
そんな彼らと比べれば、ジジイは暖かい所で優雅なホテル暮らし、贅沢だと思うようにしております。
もう少し、無事チェンマイに到着したいですね。
励ましのコメント、ありがとうございました。