チェンマイ独居老人の華麗なる生活1595(盟友逝く)
りっぱな死に方を心得ていない人間というのは、
生前の生きざまが悪かった人間である。
トマス・フラー (17世紀のイギリスの聖職者・作家)
本ブログでは、過去数回にわたりパタヤ旅行の模様をお伝えした。
加えて ”ヤンゴンの切腹” (#159、 2015年1月15日掲載)では、 その恥ずかしい顛末をテーマにした。
これら旅行の団長を務め、 ジジイたちを指導してくださった爺さんが西さん(昭和15年生まれ、 仮名)だ。

☝
2016年8月、 パタヤの桟橋で、 左が西さん、 右が日野さん。
その西さんが今年7月20日、 あの世へと....(享年79)
死因は虚血性心疾患急性心筋梗塞、 心臓麻痺というやつか。
急性とあるように、 突然に襲われてあっという間に...
西さんはとてもお元気だった。
今年7月上旬、 ミャンマー経済視察団・団長としてヤンゴンに赴き、 観光情勢を実地調査されたばかり。
ジジイも誘われたが、 6月から胃の調子が悪くて断念。
友人の日野さん(70、 仮名)がチェンマイから飛んで合流。
「11月、チェンマイに行くよ」 と話されていたのだが...
西さんは真面目な爺さんで愛妻家(奥さまは日本人)。
10数年居住のチェンマイでは奥さまとご一緒に仲睦まじく...
だからか、 愛人は一切持たなかった。
ゴーゴーバーなどのプロ専門で、 遊び方はとても綺麗。

20バーツ札を数10枚用意し、 おねえちゃんのオッパイを触るごとに渡す。
なので何人ものおねえちゃんが席にやって来た。
おねえちゃんを連れ出すと、 部屋で一緒にビールを飲む。
日本から持参したツマミを食べ、 彼女の乳や太ももを触る。

ジジイと同じで巨乳がお好きな爺さんだった。
そんな西さんは、 ヤンゴンから帰国してほぼ1週間後に死去。
理想的な死に方をなさったと思う。
ボケもせず、 ガンなどを患うこともなく、 寝たきりにもならず、 周りに迷惑をかけず、 日本でピンピンコロリ。
ヤンゴンでコロリといってたら、 ご家族は大変だったろう。
羨ましいりっぱな最期、 欲を言えばせめてあと5年、 お元気でいてほしかった。
西さんと最後にお会いしたのは今年5月5日、 東京でのランチ。
いろいろと思い出が蘇る。
チェンマイで数年前、 奥さまを交えて食事をご一緒した時、 ジジイはこう言った。
「西さんはお酒が大好き、 でも若い女には興味なしだから」
奥さまは笑いながら.....
「気を遣って戴き、 ありがとうございます」
ご冥福をお祈りします。 寂しいネ。
チェンマイって ホントいいですね!
コメントありがとうございます。
新公園はホテルから5分と歩かないで行けます。エクササイズなさってください。
チョコレートファクトリーですが、テストランに向かって左側は全部閉じてます。
右側はやってるようなやってないような感じです。撤退は早かったですね。
来るよ、あんた、突然に、
用意は出来ているかい、あんた
死ぬと、家族や親族だと のたまう人が、
平然と土足で、部屋に入りこんで、秘密にしていた物や、密かに大切にしていた物を
平気で、開け、見て、
自身の裏を、暴露し、笑い、
こいつは、馬鹿か、くだらないとのたまう
そのあと、金目の物以外は、遺品整理と言ってゴミ箱ポイっ。
生命の終わりに1度目の死を迎え、
自身を知る人の記憶から消え、二度目の死を迎え、
この世から完全に抹消される。
いつ来ても いいように、身辺整理しときなよ
華麗なる日々の独居青年 樣
友の死に臨み、まだ送るという感覚でしょうが、いつから置いていかれたという感覚になるのでしょうか。父は91歳で腹部大動脈瘤破裂で、あっという間も無く亡くなりました。誰からもピンコロと羨ましがられました。しかし、トンカツを食べに行った友は透析となり、スーパー銭湯に行く友は自己破産、チョット良い寿司を食べに行く友は、80歳で亡くなり、と段々に置いていかれるという感覚が強くなりました。
翁は介護が必要になった段階で日本に帰るという事ですが、オンアボギャベイロシャノウ・・・なんて光明真言を口ずさんでも、オムツを替えてくれる介護士達は、翁が晩年タイで過ごされて、サンスクリット語にも造詣が深いと理解してくれるでしょうか。
コメントありがとうございます。
ジジイは脳梗塞や心筋梗塞など、突然に倒れるのだけは避けたいと願ってますが...
こんなもの、お寺で願かけようが関係なし。
死んだら日本の家族に連絡が行くようにしているだけです。
「死ぬと、家族や親族だと のたまう人が、
平然と土足で、部屋に入りこんで・・」
こんな卑しい日本人がチェンマイにいるんでしょうか、考えも及びませんでした。
付き合いの深い友人には、「1週間も連絡がなければ、すぐ部屋に来てくれ」と頼んであります。
部屋に見知らぬ人が来たら注意するよう、話しておかなきゃなりません。
いつ突然死があってもいいように、おっしゃる通り身辺整理は不可欠ですね。
はい、自分1人でやれなくなったら(排泄、食事、着替えなどの日常生活)、日本に帰らざるを得ません。
面倒みてくれる人がチェンマイにはおりませんので...
というか、自分で動けなくなったら死にたいですね。
といっても中々死なせてもらえません。
ジジイは74歳、ピンコロならいつ死んでもいい..こんな心境になっております。
ま、元気なうちもあと数年でしょう。 コメントありがとうございました。
ザマーミロだわクソジジイ