チェンマイ独居老人の華麗なる生活1231(民泊と白タク)
欲は法を侵し、 正義は法を破る。
@ 全員の無事を確認。

☝ 洞窟内に入る捜索隊。
降雨のためチェンライ郊外の洞窟に閉じ込められていた少年13人が、 ダイバーによって生存が確認された。

☝ 洞窟内で遭難したサッカーチームの少年たち。
洞窟で過ごすこと10日間、 サッカーチームの少年たちとコーチは、 空腹に堪えて生きていたのだ。


洞窟の水が引かず、 外への救出はまだ無理。
ダイバーはまず食料などを届け、 医療班を差し向ける由。
タイのテレビは1日中、 この遭難事故を流している感じ。
とにかく、 みんな元気で下界に出てきて欲しい。
* *
A 民泊大手がチェンマイでプロジェクト立ち上げ。
民泊紹介の大手 「Airbnb」 が、 旅行者に地元の文化を実感してもらおうと、 ”チェンマイでの体験” というプロジェクトを開始する。
6月中旬、 この件で記者会見。
2017年、 世界135ケ国から16万人がAirbnb通じてチェンマイを訪れた。 その数は前年比71%の増加。
Airbnbのアジア・パシフィック責任者が言うには、 海外ばかりでなく、 タイ人旅行者(ユーザー)も飛躍的に伸びているとか。
チェンマイにおけるAirbnbのマーケットは、 バンコクに次いで2番目に大きい由。
チェンマイでは、
1.宗教的な入れ墨文化の見学、
2.モン族・カレン族の村を訪問、
3.タイのハーバル(薬草)マッサージの勉強、
4.カオソイを料理、
5.山岳民族と一緒に織物にトライ、

☝ イメージ画像。
これらの体験を通じてコミュニティを支援したいという。
Airbnbは違法との批判もあり、 矛先をかわす狙いがあるのか。
タイ北部地域への社会貢献をアピールするようだ。
尚、Airbnbのレンタル(部屋貸し)に関し、 30日以下のレンタル(宿泊)は違法との裁定が下されている。
これは部屋のオーナーが ”2004年ホテル条例” に則て、 ライセンスを取得していないという理由。
皆さまの自宅やコンドーの部屋を貸すときは、 1ヵ月以上の契約が必要ということ。
* *
民泊の次は白タク、 これも色々問題を抱えている。
B ソンテウの運転手はGrabに怒る。
Grab(白タクのネット斡旋業者)は我々の仕事を奪っている.....
こう怒って乗客を車内に置き、 Grabの運転手を取り囲んだ。
この事件はチェンマイ・アーケードバスターミナルでのこと。
このあと、 怒る運転手グループは、 33陸軍 Kawila Campに集合し、 Grabに対する不服申し立てを行った。
Grabのサービスは、 道路交通条例、 車両並びに道路運送法に違反しており、 違法だと主張。

Grabの車を取り囲んだ運転手は言う。
「Grab(前身はUber)が進出して以来、 ソンテウ運転手の収入は激減している。
対立が激化しない前に、 Grabに対し法を遵守させるよう、 当局に働きかけた」
一方でGrabが言うには、
「運転手の不満はLow Seasonになると毎年起こる。
Grabを批判するが、 Low Seasonをどうするかとか、 サービスの改善は何もやらない。
加えて、 Grabの赤いトラックは依然走っており、 ソンテウ運転手の半数がGrabと契約している」
(source A と B : chiangmai city news)
* *
ホテル業者は、 「Airbnb」 は違法だと訴える。
ソンテウ運転手は、 「Grab」 は違法だと不服申し立てをする。
日本でも同様の問題が起きているが、 やはり法の整備をしないことには解決しないようだ。
タイではどう計らうか、 ジジイは野次馬見物なのだが.....
タイでのユーザーは、 どちらも中国人の影響が1番かも?
日本人ツーリストはすっかり影が薄くなったようだ。
でも、 チェンマイでは定住者の日本人が存在感を高めている。
タイ人にやさしいお爺ちゃんが大勢いるという評判で.....
勿論、 女性にですが。
チェンマイって ホントいいですね!
家族が1番喜んでますね(当たり前ですが)、それを思うと生存が確認できてホントよかった。
早く家族との対面ができるよう祈るだけです。
ジジイにも同じ年頃の孫がおりますのでね、
明るいニュースと最後までなるように....
子供たちの精神力、生命力には驚嘆するばかり。
洞窟の外に脱出するまでにもう少し、救援隊の活躍に期待です。
サッカーは、後半になぜメンバーを入れ替えしなかったんでしょうね。
まあ奇跡というのは何度も起こらないもんですが....
GFさんのお仲間は愉しそうですね。
ネエちゃんに貢がされて苦笑いで飲み、日本が負けて悔しくて飲み、生存確認でまた飲む。
そのうち彼女に逃げられて涙酒、仲間の1人があの世に行っちゃって祝い酒(笑)。
飲む理由は毎日あるもんですね。
コメントありがとうございました。
華麗なる日々の独居 樣
既得権益に眠る、赤トラックタクシーは、地元でも超不評です。
迎えに行けないからと、Grabの白タクのナンバーを、ラインで知らせてくれます。
飛行場では、乗せて来た車の運転手は、ボラない代わりに、ここで乗せられないから、外で待ってると言ったり、バス乗り場は遠いし、これだけで、チェンマイの印象が悪くなります。セダンのタクシーが、メーターで走る日はいつ来るのでしょう。
赤トラックについて、ジジイは利用したことがありません。
その存在すら、記事を読んで知ったくらいです。 おっしゃるように評判が悪ければ、そのうち姿を消すでしょう。
Grabは利用者にとって便利だからいいんです。
飲んでる所まで迎えに来てくれますし。
日本でやってる白タクは安いから使うとか。
今日の日本のニュースで、白タクでぼろ儲けしていた中国人が逮捕されましたが....
Uberは、チェンマイ空港行きの時は料金が高く、使う気にならなかったですね。
Grabではどうでしょう。 コメントありがとうございました。
10日の夜、洞窟に残っていた少年ら5人が救出されましたね。
全員揃って地上に生還。本当に、本当に良かったです。
チェンライも、チェンマイもホントいいですね!
タイですから、洞窟に誘ったコーチへの非難は出ていないようです。 やはりタイは大らか。
全員生還、ホント良かったですね。
世界からの救援もあってこそ、救援隊のお一人の犠牲を忘れないでいて欲しいと思います。
コメントありがとうございました。