2017年03月12日

独居老人の生活812(#23用語解説辞典)


    ”チェンマイ独居老人の生活” は低俗娯楽ブログです。
     紳士・淑女、 18歳未満の方はご遠慮ください。


チェンマイ独居老人の華麗なる生活‐812(#23用語解説辞典)


  ある偶然の出来事を維持しようとする不幸な試みを

  結婚という。
                                       アインシュタイン


本日は独居老人の「用語解説辞典」 第23弾です。
もし前作をお読みでない方は、そちらから先にどうぞ・・・・。


      ジジイが独自で考え解説したもの、 
      著名人の名言をパロディ化したもの、
      名言をそのまま取り入れたもの(発した人の名は省略あり)など、

      独居老人が独断と偏見で、種々織り交ぜ編纂しております。


               * *

光陰矢の如し:

月日のたつのが早いことのたとえ。


荒淫矢の如し:

若い女相手に度の過ぎた情欲にひたっていると、 月日がたちまち経過し、 あっという間にあの世にいくという諺。

チェンマイに暮らす助平爺への警鐘の言葉。

生真面目なジジイは11年の隠居生活が経過、 度の過ぎた情欲に一遍でいい、 ひたってみたい。



膏血(こうけつ)を絞る:

膏血とは人の脂と血=人が苦労して得た収益、 財産。
で、 人民から重税をしぼり取ることを言う。

 ・人の財産を不法に盗み取るのは強盗。

 ・人の財産を合法的に盗み取るのが国家。

 ・爺さんの財産を色香で絞り取るのがタイの女。

 ・孝謙上皇の権力を巨根で盗み取ったのが道鏡。
   「道鏡は 座るとひざが 三つでき」



乞食‐1:

pict-4fb50cf3.jpg
         ☝ 似非乞食(普通に歩ける健康な男)




pict-3f786ae2-s.jpg
                  ☝ 
    弟の学費が足りません...美女の資金集め(中国)


乞食とは、
食物や金銭を恵んでもらって生活する者=ものもらい。

ものもらいは瞼にできる小さなはれもの...でもある。
なぜ乞食とはれものが同じなのか、 よく分からない。


乞食‐2:

友人たちの助力にすがって生きてきた人間。
                                ピアス


古事記‐1:

現存する日本最古の歴史書。

天武天皇の命で稗田阿礼が 「誦習」。
これを712年、 太安万侶が編纂し、元明天皇に献上した。

   pict-Kojiki_Shinpukuji.jpg
      ☝ 真福寺収蔵の国宝・『古事記』。



古事記‐2:

戦前は国史、 戦後は神話となり、 今やエロ文学。
                                 筒井康隆


乞事記:

韓国の戦後の歴史書。

反省しろ、 謝罪せいとまくし立て、 日本にカネを乞い、
巨額の金をまきあげる乞食のような韓国の戦後史である。


pict-AAcfMJ7.jpg




最近では、 慰安婦問題の政府間合意を名目に10億円詐取。
これこれにより、 韓国乞食史の1頁がまた増えた。

pict-AAlPVXg.jpg




小言‐1:

細かいことを取りたてて叱ったり、 不平不満などをぶつぶつ言ったりすること。
そういう人に小言幸兵衛さんがいた。


小言‐2:

聞きたくない真実の繰り返し。



古典:

古典とは、 誰もが読んでいたらいいのにと思いつつも、
誰もが読みたいと思わないものである。

               マーク・トゥエイン(米国のユーモリスト)


個展:

ある個人の作品だけを集めた展覧会。
自己満足の発表会。

親戚縁者、 友人知人が集まる葬式の模擬展。
個展と称して生前葬をやってしまう人がいる。



御殿:

貴人の住宅の尊敬語。

他に成金御殿、 原発御殿、 高速道路御殿などある。
またその場所を御殿場(静岡県)といい、 富士山に近い。

御殿女中というのは、 底意地の悪い女。
もしくはすぐにお殿様のお手付きになる女。

御殿医とは箔が付いている藪医者をいう。



五典:

儒教で、 人が守るべき五つの道。

@ 父は義、 母は慈、 兄は友、 弟は恭、 子は孝。
   父は偽、 母は痔、 兄は吃、 弟は狂、 子は抗では悲惨。


A 父子の親、 君臣の義、 夫婦の別、 長幼の序、 朋友の信。
   父子の辛、 君臣の欺、 夫婦の蔑、 長幼の除、 朋友の寝。

(注) ”朋友の寝” とはホモだちのこと。



誤伝:

間違って伝え、 または間違って伝わること。
朝日新聞のことを言い、 誤伝新聞社とは朝日の別称。



告発者‐1:

かっての友人。
特に、 親切心から何か世話をしてやったことのある人物。

                              ピアス

告発者‐2:

悪事・不正をあばく事なく、 捏造して広く世間に知らせる人。
この典型例が慰安婦報道で、 朝日新聞を似非告発者という。


pict-559b.jpg




紅灯の巷(こうとうのちまた):

かっては真っ赤な提灯が鈴なりになった遊郭や花柳界を指した。
今は、 バーやキャバクラがひしめく歓楽街をいう。

チェンマイならロイクロ通り、 サンティタム広場か。
チェンマイランドは寂れ、 どこも勢いがない感じ。

頑張れ  チェンマイ・紅灯の巷!



国際結婚:

@ 国籍を異にする男女が結婚すること。

A 自国では結婚できなかった人が他国に行くと、 舞い上がって結婚してしまうこと。

B お互い言葉が通じないので、 すぐに情を通じてする結婚。

C 金持ちイメージの日本人と、 カネのないタイ人女性の結婚。
   これを経済格差結婚という

D お互いの神秘的憧れからする結婚。

外国人女性は、 日本人は巨根の持ち主で逞しい...の好奇心。
日本人男性は、 金髪女を妻にして Hしてみたい...の好奇チン。

で、 2人が結婚、 好奇心は減滅心に変わる。

男の巨根: 実際は短小、 早漏、 皮かぶりであった。
女性の金髪: パンツを下げたら陰毛が黒、 頭髪は染めていた。


E ブスでも混血児を生めば、 美人になると信じてする結婚。
期待に反して、 自分にそっくりな醜い子ができてがっかりする。


F 結婚しても、 言葉が分からず喧嘩にならず、 何となく上手く
  いく結婚。
  反対に言葉が通じるようになると、 派手な喧嘩からすぐ離婚。


F 離婚率が高いのが国際結婚。

夫が日本人で、 妻が外国人夫婦の離婚率は、 約75%。
妻が日本人で夫が外国人の場合は、約50%強。
                     (厚生労働省の2011年統計)

離婚率が高い組み合わせランキング:
(日本人男性と外国人女性の場合)

    1位: フィリピン   
    2位: 韓国・朝鮮
    3位: 中国  
    4位: タイ

日本で婚姻届けを提出している夫婦です。
単なる同居や恋人関係は上記数字に入ってません。
従ってこれを含めると、 破局率はもっと上がるかも。


    pict-160317bonds-of-marriage_300x169.jpg



日本人亭主とタイ人の妻で、
離婚に至らないための努力10ヶ条:
 
@ お互い敬意を忘れない。

A 亭主の低収入(年金)を、 他と比較して愚痴らない。

B 亭主のことをキーニャオ(ケチ)と呼ばない。

C 携帯電話を見ない。

D 亭主の外出、 夜遊びを許してあげる。
  (家に縛り付けておくと、 亭主はノイローゼ → 離婚に至る)
 
E 亭主は最低1日に1回、妻に言うべし、 「愛してるよ」。

F 妻の誕生日には貴金属を必ずプレゼントする。

G 料理の上手(特に和食)な妻になる。

H 妻は亭主の前で臭い屁を放(こ)かない。

I 夫婦の営みは欠かさずに...(目標:週休2日制で週5回)
   H = 夫婦の絆です。


タイ人女性と結婚(または同居)されている皆さま、
上記10ヶ条を奥さまと話し合い、 実践なさってください。


国際結婚......ココにあります。(クリック)








奥さまの我が儘、 臭い屁など、 許してあげましょう。


チェンマイって ホントいいですね!




posted by チェンマイ華麗なる独居老人 at 10:22| Comment(6) | 用語解説辞典 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私の場合

@ お互いに罵り合う

A 高級車を見てスワイッを連発する

B 毎日キーニアオと言う

C 毎日必ず私の携帯をチェック

D 夜の単独行動は即、刺殺される

E 毎日必ず「アイバーッ」と言う

F 誕生日貴金属がないと、泣き喚く

G 食事は毎日不味いイサーン料理

H VXガスより強烈な屁を毎日放つ

I 死んでも無理

ダメだこりゃあ(≧∀≦)
Posted by aki at 2017年03月12日 12:26
akiさん:
akiさんの10ヶ条で円満夫婦、いいね!
Eの「アイバーッ」の意味が分かりません。
Gの食事が毎日イサーン料理だとジジイにはきついですね。
Iはお子さまが誕生、てことは最少1回は頑張られたわけで、立派なことだと思います。
これからも死ぬ気でヤリまくってください。
コメントありがとうございました。
Posted by 独居老人 at 2017年03月12日 19:24
アイバーは「バカヤローッ」です。
タイでは使わない方が安全なんですが。
私は毎日です(^_^)
Posted by aki at 2017年03月12日 21:52
akiさん:
早速の返信、ありがとうございました。
そこまでやって仲睦まじい、ステキなご夫婦だと敬服いたします。
お互い、忍耐も必要ですよね。
万が一離婚の暁にはご一報ください。
本ブログ、”タイ人女房生態考”でご紹介させて戴きたく・・・。
いつも笑える明るいコメント、ありがとうございます。
Posted by 独居老人 at 2017年03月12日 22:58
ワシの場合はakiさんよりひどいのー。
@女房は女王様、ワシは下僕じゃ
A年金が入ったら、すべて取られるのじゃ
B小遣いが少ないのに、これはあんたが払っといて!とよく言われるのー
C携帯など安物しか持たせてくれん
D昼間は家にいるな!と言われ、夜遊びなどしたら袋叩きに遭うのじゃ
E「愛してる」などと言えば、鼻で「ふん」じゃ
Fプレゼントなどする金もないのー
Gタイ人が好む袋入りの口に合わないものを与えられるだけなのじゃ
Hこれだけはワシが勝てる、臭い屁はワシの方が上じゃ
Iいつ以来か記憶の彼方じゃのー
仲睦まじい方々がうらやましいのー
Posted by いーえふ爺 at 2017年03月29日 10:30
いーえふ爺どの:
akiさんもこれを読んでお喜びでしょう。
悲惨とも思えるタイ人妻との生活、でもいーえふ爺どのにはこれがございますよね。
忍耐、辛抱、我慢、これぞ日本人!
「いつ以来か記憶の彼方・・」では寂しい限り、
押し倒してでもヤっちゃって戴ければ.....
と言ってもなかなか起たないんでしょうかね。
えっ、女房相手じゃ押し倒す気力もない?
コメントありがとうございました。
Posted by 独居老人 at 2017年03月29日 11:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: