2021年10月29日

独居老人の生活2413(お墓は何処に・・)


チェンマイ独居老人の華麗なる生活2413(お墓は何処に..)


 愛されるだけでは物足りない。

 愛の言葉もかけてほしい。

 静寂の世界は、お墓の中で十分に味わえるのだから。


                 ジョージ・エリオット (英国の女性作家)


@ Facebook、社名を 「メタ」 に変更 
 - 仮想空間に注力 -

日経の速報記事を以下に転載します。

米フェイスブックは2021年10月28日、同日付で社名を 「Meta(メタ)」 に変更したと発表した。

2004年に発足した同社はSNS(交流サイト)を軸に成長してグループ全体の利用者が36億人に迫るが、 企業体質や管理体制への批判が高まっている。

社名変更によってイメージを刷新し、 仮想現実(VR)などの成長領域に注力する。

「メタバース」 構築へ1.1兆円

同日に開いた開発者会議でマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が説明した。

事業がSNSに加えて画像共有アプリや 「メタバース」 と呼ぶ仮想空間の構築に広がっていると指摘し、「当社の事業のすべてを包含する社名が必要になっている」と述べた。

フェイスブックはSNSの名称として利用を継続する。

新たな社名のもと、 メタバースの構築に注力する。

VRや拡張現実(AR)などの技術を組み合わせて仮想空間で遊んだり交流したりできる基盤を作り、 関連サービスを拡充したい考えだ。

ザッカーバーグ氏は今年7月、「数年内に当社はSNSの企業からメタバースの企業へ変わる」 と説明していた。

pict-社名変更で看板も掛け替えた(カリフォルニア州メンロパーク市の本社).jpg
              ☝
社名変更に合わせて看板も掛け替えた(28日、カリフォルニア州メンロパーク市の本社)


25日には決算の開示方法を変更し、21年10〜12月期からSNSなどの既存事業を主体とする 「ファミリー・オブ・アップス」と、 メタバース事業を含む 「フェイスブック・リアリティー・ラボ」 に分けて売上高と営業利益を公表すると発表していた。

また、21年12月期に同事業に約100億ドル(約1兆1000億円)を投じ、さらに増やしていく考えも示している。

登記上の正式社名は 「メタ・プラットフォームズ」 とする一方、 対外的にはメタの名称を使用するとしている。

日本の証券コードに相当するチッカーシンボルは12月1日に、 現在の「FB」から 「MVRS」 に変更する。

社名変更の発表を受け、 同社の株価は一時、前日比約4%上昇した。

フェイスブックは04年に米ハーバード大学に在学中だったザッカーバーグ氏らが立ち上げ、 世界最大のSNSへと成長した。

12年には画像共有アプリ 「インスタグラム」、 14年には対話アプリ 「ワッツアップ」 の運営会社をそれぞれ買収し、VR端末の開発会社も傘下に収めている。

pict-facebook.jpg


高まる批判、社名変更でイメージ刷新

収益面ではSNSの利用履歴をもとに一人ひとりの趣味や好みを把握し、 最適な広告を配信する事業を拡大させた。

世界の企業は効率的な広告配信の仕組みを評価し、 同社の売上高は20年12月期に859億ドルまで拡大。

インターネット広告で米グーグルに次ぐ世界シェアを確保した。

米シリコンバレーの成功物語として称賛を浴びる一方、 詳細な個人情報に依存する事業モデルはプライバシー重視の流れの中でたびたび批判を浴びてきた。

特に16年の米大統領選で同社が集めた大量の個人情報が不正使用されたケンブリッジ・アナリティカ事件が発覚すると、 米国を中心に社会的な反発が強まった経緯がある。

pict-英議会の公聴会で証言したフェイスブック元社員のフランシス・ホーゲン氏(右).jpg
            ☝
英議会の公聴会で証言したフェイスブック元社員のフランシス・ホーゲン氏(右)=英議会提供・ロイター


足元では13歳未満を対象としたインスタグラムを開発する構想が表面化し、 米国で消費者保護団体などの反発を招いた。

また、9月半ばからは元社員が持ち出した大量の社内文書を元に米メディアが同社の企業体質や管理体制の不備を相次いで報じ、 社内外で批判が高まっていた。

米国では消費者に加えて社員が社会的な問題に対する企業の姿勢を重視するようになっており、 人権問題の軽視なども報じられてきたフェイスブックは企業イメージの刷新が急務だとの指摘も出ていた。

ただ、社名変更後もザッカーバーグ氏が議決権の過半を握り、 会長とCEOを兼務する体制が続く。

企業統治に問題があるといった批判が続く可能性がある。


  ********************




A 中国人の訪タイは来年の10月以降か。

タイ旅行代理店協会(ATTA)は、 「中国当局は、人民のタイ旅行を今から約1年後までに許可を出すだろう」 と述べた。

pict-China is among the 46 low-risk.jpg


現在から2022年後半にかけて中国で開催される2つの主要なイベントが2つある。

1つは、「北京2022年冬季オリンピック」 で2月開催。
2つめは 「杭州2022年アジア競技大会で9月開催。

この2つのイベントが無事に終われば、 中国人の海外旅行が盛んになるだろうと予測。

武漢ウィルスが発生する前の2019年には、 1,100万人を超える中国人観光客がタイを訪れた。

中国人は外国人観光客全体の27%を占め、 5,430億バーツ以上の収入をもたらした由。

ちなみに杭州の2022年アジア競技大会は、 中国では1990年の北京、 2010年の広州に次いで3度目の開催となる。


ま、ジジイにとっては、 チェンマイに中国人がいない方がありがたい。
団体ツアー客はマナーが悪すぎる。

そうであってもタイ経済にとっては、 ”お客様は神様に” なるのだが....  (source : The Nation)


  ********************




B チェンマイのコロナ新規感染(2021年10月28日)

チェンマイ県発表、 10月28日:403人。

  pict-1635424070593コロナ (3).jpg


2020年以降の感染者累計15,634名。 
死亡は1人、 2020年以降の死者累計56名。

チェンマイ県内コロナ新規感染者数の推移:

6月1日:6人 → 3 → 1 → 3 → 1 → 1 → 2 →
2 →1 → 1 → 6 → 1 → 4 → 1 → 0 → 1 → 1 →
1→ 2 → 3 → 3 → 2 → 1 → 7 → 10 → 1 → 6 →
4 → 4人 (30日)→

9月1日:28人 → 22 → 27 → 24 → 14 → 27 → 38 →
26 → 57 → 38 → 33 → 62 → 96 → 54 → 92 → 126 →
42 → 44 → 48 → 76 → 25 → 123 → 59 → 84 →
70 → 62 → 90 → 58 → 86 → 64人(30日) →


    <2021年10月>
pict-1635424070593コロナ (4).jpg
       ☝ Chiangmai Newsより


403人のうち、
 ・バーン・タンマパコーン老人ホームチェンマイ
         (社会福祉開発センター)で52人、

pict-P_20211029_042710老人オーム (1).jpg



老人ホームを閉鎖し、 一時的野外病院として感染者を隔離・治療している。

pict-P_20211029_042710老人オーム (2).jpg



pict-P_20211029_042710老人オーム (3).jpg
            ☝
 関係者は、寄付された生活必需品と食料を配達。


その他
 ・「Krungsri Auto チェンマイ」の社員と家族で4人、 
 ・サンパコーイ市場で26人、
 ・チェンマイ門市場で21人、

 ・ムアンマイ市場で31人、
 ・ワロロット市場で8人、
 
 ・チャンクラン地区で8人、
 ・ラジャベー病院のショップで3人、
 ・他県からの入境者が12人など。

尚、メーホンソーン県で39人の感染を確認。
田舎の街にしては多すぎる感じ。

          * *

チェンマイ県は医療崩壊寸前。

コロナ患者用の病床と空き状況(チェンマイ県)
           ☟
pict-1635424070593コロナ (1).jpg

           ☝
緑3,144人(無症または軽症状):病床使用率85%、
黄色577(中度の症状):同97%(病床数595)
赤92は(重症):同100%(病床数92)

現在、 野外病院(239人)、 臨時野外病院(112)、 地域隔離(2,016)、 自宅隔離(79)、 県立病院(528)、 私立病院(767)、および県外病院(72)で隔離・治療中。


  *********************




C 10月28日発表のタイのコロナ新規感染は9,658人

*ちなみに日本の新規感染は274人。

タイの死亡者84人(日本の死亡者は9人)。
218人は刑務所内で感染。
11人が海外からタイに入国した人。

9月1日:14,802 → 14,956 → 14,653 → 15,942 →
15,452 → 13,988 → 13,821 → 14,176 → 16,031 →
14,403 →15,191 → 14,029 → 12,583 → 11,786 →
13,798 → 13,897 →14,555 → 14,109 → 13,576 →
12,709 → 10,919 →11,252 → 13,256 →12,697 →
11,975 → 12,353 → 10,288 → 9,489 →10,414 →
11,646人(30日) →

10月1日:11,754 → 11,375 → 10,828 → 9,930 →9,869 → 9,866 → 11,200 → 11,140 →10,630
→ 10,817 → 10,035 → 9,445 → 10,064 →11,276 →
10,486 → 10,648→ 10,863 → 10,111 → 9,122人 →
8,918人 → 9,727 → 9,810 → 9,742 →9,351人 →
8,675 → 7,706 → 8,452 → 9,658人 (28日)

感染者累計:1,884,973人(日本は1,717,649人)
死亡者累計:19,006人(日本は18,237人)

尚、バンコクの新規感染は845人(東京は21人)

28日発表で、 日本の感染ゼロの県は13県ある。


  ******************




D ナイトマーケット近くにある墓地。

チェンマイ市内、 それもナイトマーケットから徒歩5分ほどの所に大きな墓地がある。  (地図はココ

但し、 日本人が死んでもこの墓地に入れるかどうか、 ちょっと無理かも...

pict-P_20210822_065201_vHDR_Onお墓 (3).jpg



  
    ゲート
pict-P_20210822_065201_vHDR_Onお墓 (4).jpg
       ☝ 王和清真寺の文字。



  pict-P_20210822_065201_vHDR_Onお墓 (5).jpg




   墓地に入ってみよう。
pict-P_20210901_065500_vHDR_Onお墓 (2).jpg



pict-P_20210901_065500_vHDR_Onお墓 (1).jpg




  厳父 馬有伯 之墓、 2008年9月20日没
pict-P_20210901_065500_vHDR_Onお墓 (3).jpg
      ☝ お墓の設置は2009年。
     故人の娘さんが墓を設けたようだ。

中国雲南省通海県(地図はココ)xx村人民と書かれているから、 中国人のお墓だ。

通海県は昆明に近い。 チェンマイに定住し、その生涯を終えたのであろう。

やさしい娘さんがいて故人は幸せ。


チェンマイに日本人の墓地はない。

メーテンに住んでおられた西村文雄さん(2021年がんで死去、 享年73)は、 奥さま(リス族)の村に埋葬されたと聞く。

ご本人もそう望んでおられたのかも....

ジジイは今年1月下旬、 チェンマイに戻って来た。
西村さんはその翌日に拙宅来訪。

目的は、 彼がジジイに依頼していた印鑑の受け取り。
     代金は5,060円。
  pict-P_20201125_171833_vHDR_Onハンコ (2).jpg
           ☝
本人の名前を出さないために、 鈴木という仮名をジジイがこしらえた。

印鑑は、 「遺族年金受領の際、必要になるかもしれないから」 の理由でお作りになった。

その日が彼との最後になったが、 ジジイは感づいていた。 

チェンマイに来て以来、 何人の友人・知人を見送っただろうか。


皆さまは....






お墓を何処になさいますか?


チェンマイって ホントいいですね!



posted by チェンマイ華麗なる独居老人 at 14:28| Comment(4) | 華麗なる生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする