チェンマイ独居老人の華麗なる生活2395(名目は護衛艦)
同盟とは、 共に戦うことはあっても
決して運命を共にするものではない。
シャルル・ド・ゴール (軍人、 元フランス大統領)
@ チェンマイのコロナ新規感染(2021年10月10日)
チェンマイ県発表、 10月10日:192人。

死亡は0人、 死者累計40名。
2021年4月以降の感染者累計は9,819人。
チェンマイ県内コロナ新規感染者数の推移:
6月1日:6人 → 3 → 1 → 3 → 1 → 1 → 2 →
2 →1 → 1 → 6 → 1 → 4 → 1 → 0 → 1 → 1 →
1→ 2 → 3 → 3 → 2 → 1 → 7 → 10 → 1 → 6 →
4 → 4人 (30日)→
9月1日:28人 → 22 → 27 → 24 → 14 → 27 → 38 →
26 → 57 → 38 → 33 → 62 → 96 → 54 → 92 → 126 →
42 → 44 → 48 → 76 → 25 → 123 → 59 → 84 →
70 → 62 → 90 → 58 → 86 → 64人(30日) →
10月1日:73 → 88 → 94 → 64 → 83 → 114 → 89 →
117 → 225 → 192人(10日)
192人のうち、 ムアンマイ市場などで91人、 他県からの入境者で10人。

* *
ランプーン県は要注意。
9月5日:4人 → 34 → 72 → 52 → 23 → 40 → 26 → 91
→ 27 → 24 → 31 → 20 → 9 → 48 → 26 → 37 → 39 →
55 → 67 → 58 → 10 → 11 → 11 → 42 →40 →33(30日)
10月1日:39 → 43 → 9 → 28 → 18 → 27 → 32 →
23人 → 14 → 9人(10日)
メーホソーンは収まったかに見えたがまた拡大。
10月6日の55人→ 37 → 61 → 40 → 33人(10日)を記録。
*********************
A 10月10日発表のタイのコロナ新規感染は10,817人。
*ちなみに日本の新規感染は553人(タイの5%)
タイの死亡者63人(日本の死亡者は10人)。
50人は刑務所内、63人が海外からタイに入国した人。
海外からの63人のうち、54人はスウェーデンから帰国したタイ人。
9月1日:14,802 → 14,956 → 14,653 → 15,942 →
15,452 → 13,988 → 13,821 → 14,176 → 16,031 →
14,403 →15,191 → 14,029 → 12,583 → 11,786 →
13,798 → 13,897 →14,555 → 14,109 → 13,576 →
12,709 → 10,919 →11,252 → 13,256 →12,697 →
11,975 → 12,353 → 10,288 → 9,489 →10,414 →
11,646人(30日) →
10月1日:11,754 → 11,375 → 10,828 → 9,930 →9,869 → 9,866 → 11,200 → 11,140 →10,630
→ 10,817人(10日)
感染者累計:1,710,884人(日本は1,710,658人)
死亡者累計:17,691人(日本は17,941人)
尚、バンコクの新規感染は1,185人(東京は60人)
*******************
B 日米英蘭加ニュージ6カ国共同訓練。
日米英など6カ国の艦艇が南シナ海で行っていた共同訓練が9日、終了。
2、3日には、 沖縄南西の海空域で米英軍の空母3隻が参加する訓練も実施した。

これに対し、中国は1日以降、戦闘機など延べ150機を台湾の防空識別圏(ADIZ)に進入させ、威嚇を繰り返した。
空母3隻が集結する異例の展開に中国側が激しく反応したとの見方が広がっている。
今回の演習に参加した艦艇は次の通り。
1.日本海上自衛隊:
・護衛艦 「いせ」 「きりしま」 「やまぎり」

☝ 護衛艦 「いせ」
2.アメリカ海軍:
・空母 「ロナルド・レーガン」 「カール・ヴィンソン」
・巡洋艦 2隻、 駆逐艦2隻。
3.イギリス海軍:
・空母 「クイーン・エリザベス」 ・フリゲート艦1隻
ほか・駆逐艦2隻 ・補給艦2隻
4.オランダ海軍:フリゲート艦 「エファーツェン」
5.カナダ海軍:フリゲート艦 「ウィニペグ」
6.ニュージーランド海軍:フリゲート艦 「テ・カハ」

☝
フリゲート艦 「テ・カハ」 から見た巨大艦隊。
訓練は4日に沖縄沖から南シナ海に移動し、 台湾を取り囲むようにして行われた。
南シナ海での訓練に米空母2隻は参加していないが、 6カ国が足並みをそろえて中国を牽制する姿を見せたことに防衛省幹部は 「画期的だ」 と強調した。
米国は同盟国、友好国を巻き込んで中国を牽制する戦略を描く。
6カ国共同訓練が行われていた3日には、もう一つの画期的な動きもあった。
海自は四国沖で、 甲板を耐熱化したヘリ搭載型護衛艦 「いずも」 に米海兵隊のステルス戦闘機F35Bが発着艦する検証作業を行った。
航空自衛隊のF35B配備は令和6年度から始まる見通しで、「いずも」 などへの搭載を視野に入れている。
英最新鋭空母 「クイーン・エリザベス」 もF35Bを搭載しており、 政府関係者は日英間でもお互いの空母にF35Bを発着艦させ、 補給の効率化などを図りたいと期待を寄せる。

☝
空母クイーンエリザベスから見た各国艦隊。
とはいえ、25年前の台湾海峡危機では中国がミサイル発射をやめたのに対し、 今回は台湾ADIZに戦闘機を執拗に進入させている。
台湾をめぐる情勢はさらに緊迫化する可能性もあるだけに、 日米英など関係国軍のより緊密な連携が必要になる。
(source : 産経新聞)
* *
ではここで、 世界各国の空母保有状況を見ていこう。
いざとなれば、やはり頼りになるのは空母。
通常空母と垂直離着陸機(F35B、 ハリアー、 ヘリコプターなど)が搭載できる強襲揚陸艦を含めての現在は....
世界の空母保ランキング(2021)。
1位. アメリカ 20隻
2位. 日本 4隻
2位. フランス 4隻
2位. イタリア 4隻
5位は各2隻で、英国、 豪州、 エジプト、 中国、 イラン。
10位は各1隻で、
インド、 ロシア、 ブラジル、 韓国、 タイ、 スペイン。
加えて現在、トルコが1隻建造中だが就航時期は不明。
* *
では代表的な各国の空母を写真でどうぞ!
米国のロナルド・レーガンは横須賀に配備されている。
☟

空母CVN-77(ジョージ・H・W・ブッシュ)

空母ジェラルド・R・フォード

☝ 大統領の名前が空母についている。
英国は女王さまだ。

☝ 2017年就役の最新鋭艦クイーンエリザベス
クイーンエリザベス

英国はもう1隻、 2019年就役のプリンス・オブ・ウェールズを保有、 最新鋭艦2隻を誇る。
シャルル・ド・ゴール(仏)

☝ アメリカ以外で唯一の原子力空母
キャンベラ(オーストラリア)

スペインの、 2010年就役のフアン・カルロス1世。

☝ 自国で建造した空母。
イタリアの空母、 現在F35Bの運用試験中。

インド空母ヴィクラント

☝ もうすぐ退役する予定
インド国産初となる予定の空母(ヴィクラント・2代目)
☟

クイーンエリザベスの排水量が65000トンで、 ヴィクラントは45000トン、 ちょっと小さめ。
ブラジルの空母。

ロシア空母アドミラル・クズネツォフ。

これでも空母なんだとか。

☝ 空母マカラン(イラン)
韓国の空母は独島。

北朝鮮に最も遠い済州島に配備されており、 日本を射程に収める長射程巡航ミサイルを配備。
韓国は日本を仮想敵国としているのだろう。
独島級の空母は2020年にさらに一隻就役予定だったが、 2021年に延期になった。
韓国は今回の演習に参加していない。
声が掛からなかったのだろう、 イイネ!
韓国は大邱級フリゲートも保有するが、 これが今、大問題となっている。
☟

就役したばかりの大邱級フリゲートで、 プロペラシャフトがスラスト軸受を損傷させ頻繁に潤滑油が漏れ出す現象に悩まされている。
当該部品を交換して戦列に復帰させたものの韓国海軍は、 軸受が再び損傷することを恐れて運用速度を制限。
時速100qのキャパある車が、 30qほどにスピードを落として走らざるを得ないという...安全運転でいいのだが軍艦だとチョっと問題。
韓国の防衛事業庁はこの欠陥報道に対し 「通常の運用に問題はない」 と発表しているが....
韓国の威信をかけた国産フリゲート艦の軸受けは、 設計段階からの致命的欠陥といわれている。
中国初の空母は遼寧。

タイ王国海軍の空母チャクリ・ナルエベト。
☟


☝
タイの空母チャクリ・ナルエベトは2006年まで実際に戦闘機を載せたことが無かった。
全長 : 600フィート(約183メートル)
就役 : 1997年
艦載機 : S-70Bシーホークヘリ 4〜6機
乗員 : 455名、航空要員146名
陸戦部隊675名を乗せることもできる。
2004年のスマトラ沖地震、 2010年と2011年の洪水では、 救援活動で出動。
月1回の訓練のほかは、 タイ王室の移動に用いられ、 ほぼそれが主用途となっている。
日本の護衛艦いずも。

☝
空母ではなく、 名目上はヘリコプター搭載護衛艦。
しかし海外では空母と記載されている。
垂直離着陸可能なF35B戦闘機も搭載できる。
海自は今回、「いずも」 に米海兵隊のステルス戦闘機F35Bが発着艦する検証作業を実施している。
日本はいずも級を2隻、 いずもよりやや小さめの、ひゅうが級2隻を保有。
搭載するのはヘリコプターと垂直離着陸機のみ。
なのでカタパルトやジャンプ台(スロープ)はない。
憲法9条を遵守してるんだとか、 馬鹿の極み。
チェンマイって ホントいいですね!