2021年10月10日

独居老人の生活2394(一直線は美しい!)


チェンマイ独居老人の華麗なる生活2394(一直線は美しい)


  一直線に目標だけを見なさい。

  障害が目に入らないように...


              ヘンリー・フォード  (フォード自動車創業者)


@ チェンマイのコロナ新規感染(2021年10月9日)

チェンマイ県発表、 10月9日:225人。

  pict-1633840727429.jpg

死亡は0人、 死者累計40名。
2021年4月以降の感染者累計は9,627人。

チェンマイ県内コロナ新規感染者数の推移:

6月1日:6人 → 3 → 1 → 3 → 1 → 1 → 2 →
2 →1 → 1 → 6 → 1 → 4 → 1 → 0 → 1 → 1 →
1→ 2 → 3 → 3 → 2 → 1 → 7 → 10 → 1 → 6 →
4 → 4人 (30日)→

9月1日:28人 → 22 → 27 → 24 → 14 → 27 → 38 →
26 → 57 → 38 → 33 → 62 → 96 → 54 → 92 → 126 →
42 → 44 → 48 → 76 → 25 → 123 → 59 → 84 →
70 → 62 → 90 → 58 → 86 → 64人(30日) →

10月1日:73 → 88 → 94 → 64 → 83 → 114 → 89 →
117 → 225人(9日)

225人のうち、 ムアンマイ市場などで76人、 他県からの入境者で7人。

1633840730988.jpg

         * *

ランプーン県は要注意。
9月5日:4人 → 34 → 72 → 52 → 23 → 40 → 26 → 91
→ 27 → 24 → 31 → 20 → 9 → 48 → 26 → 37 → 39 →
55 → 67 → 58 → 10 → 11 → 11 → 42 →40 →33(30日)

10月1日:39 → 43 → 9 → 28 → 18 → 27 → 32 →
23人 → 14人(9日)



メーホソーンは収まったかに見えたがまた拡大。
6日の55人 → 37人 → 61人 → 40人(9日)を記録した。

         
  *********************



A 10月9日発表のタイのコロナ新規感染は10,630人。

*ちなみに日本の新規感染は777人(タイの7.3%)

タイの死亡者73人(日本の死亡者は24人)。
67人は刑務所内、9人が海外からタイに入国した人。

9月1日:14,802 → 14,956 → 14,653 → 15,942 →
15,452 → 13,988 → 13,821 → 14,176 → 16,031 →
14,403 →15,191 → 14,029 → 12,583 → 11,786 →
13,798 → 13,897 →14,555 → 14,109 → 13,576 →
12,709 → 10,919 →11,252 → 13,256 →12,697 →
11,975 → 12,353 → 10,288 → 9,489 →10,414 →
11,646人(30日) →

10月1日:11,754 → 11,375 → 10,828 → 9,930 →9,869 → 9,866 → 11,200 → 11,140 →

10,630人(9日)

感染者累計:1,700,067人(日本は1,710,105人)
死亡者累計:17,607人(日本は17,931人)

尚、バンコクの新規感染は1,280人(東京は82人)。

  *******************




B 日本のコロナ感染者急減 「なぜ?」

<進むワクチン接種・外出自粛・気候変化…>

日本の新規感染者数が過去最多となったコロナ流行の第5波が収束に向かっている。

  pict-コロナ感染東京.jpg



普段会わない人との接触機会が増える夏休みが終わったほか、 ワクチン接種の進展や人流の減少など複数の要因が影響したとの見方で分析を進めている。

pict-歩行者天国が・銀座を歩く人た9日午後、.jpg
             ☝
歩行者天国、 東京・銀座を歩く人たち(10月9日午後)


脇田隆字・国立感染症研究所長は第5波の状況をこのように評した。

これまでは若年層に感染が急拡大した後、 流行の後半で病院や高齢者施設などでの大規模なクラスターが発生していたが、 第5波ではこれらのクラスターが激減。

医療従事者や高齢者のワクチン接種によって感染予防効果が発揮されたとみられている。

第5波では強い感染力をもつインド由来の変異株 「デルタ株」 が猛威をふるった。

専門家は夏休みでワクチン接種を済ませていない現役世代の社会活動が活発化したと指摘。

全国的に気温が30度を超える日が続き、 屋内で人が集まる機会が増えたことを急拡大の理由に挙げる。

冷房のため、換気が不十分で、 感染しやすい状況が生まれたという見方もある。

この7月下旬には、国内の新規感染者数は多い日でも5千人程度だったが、7月末になると約1万人にまで急増。
8月20日には25,851人に及んだ。

このほか、異例の 「お盆の長雨」 が、 外出控えにつながり、 結果的に不特定多数との接触機会が減る要因になったとみられている。

現役世代のワクチン接種も進んだ。
暑さも収まり、徐々に窓を開けて換気がしやすい気候になったことも感染を防ぐ一助になったとみられる。

脇田氏は専門家の間でも感染者数が急減した理由の解明には至っておらず、 分析には時間を要すると説明。 
     (source : 産経新聞)

            * *

ところが感染者数急減の理由をはっきり述べたおバカな人がいる。
それは韓国人で 「日本政府が数字を改竄」 したというのだ。 

日本の急減に対し、 韓国は約3カ月間、1000〜3000人台が続いている。

「自民党が選挙で勝つのに1番負担になるのがコロナ」。

韓国の人気ラジオ番組で10月4日、 左派系の時事評論家、 金於俊氏は自民党政権が10月31日投開票の衆院選で勝利するため、 PCR検査数を減らし感染者数を抑制しているとの持論を展開した。

金氏は「1カ月で感染者が10分の1になるなんてことはない。
そんなやり方があれば世界はとっくにコロナを撃退している」 と訴える。

「政府が詐欺行為を働いてはいけない」 と非難。
だがその主張の根拠は示さない。

韓国では7月上旬以降、首都圏の夜の飲食店利用が原則2人までに制限されるなど、 厳しい防疫対策がとられてきた。

日本に対する根拠のない 「不正集計」 などの主張が登場する背景には、 事態が好転しない国内状況へのいらだちもあるとみられる。 (source : 産経新聞)

        * *

韓国人が根拠もなく 「改竄している」 などと批判する。
だがこんな憶測はバカがやること。

この評論家は、 ネットで根拠のない噂を流す奴らと変わらない。
日本という国では、 もし自民政権が 「PCR検査数を減らせ」 と指示しようもんなら、 たちまち発覚してメディアに叩かれる。

ま、韓国のメディアは、 その辺の無責任なネットユーザーと同じレベルということが分かった。


  ********************




C 一直線は美しい!

昔、「柔道一直線」 というドラマがあったが、 この世ではあらゆるところで見事な一直線がみられる。

今日はそんな一直線を見てまいりましょう。

まずはノルウェーとスウェーデンの国境から。
          ☟
  pict-ノルウェーとスウェーデンの国境.jpg




  「天に続く道」 斜里町・北海道
pict-「天に続く道」《斜里町》.jpg
             ☝
国道334号と斜網広域農道27km以上も続く直線道路。

あまりの長さから終わり先が霞んで見え、 空へと続いているように見えることから 「天に続く道」 と呼ばれる




   日本一の直線道路 国道12号(北海道/美唄市)
pict-日本一の直線道路 国道12号(北海道/美唄市).jpg




   上富良野の直線道路(北海道)。
pict-上富良野の直線道路「ジェットコースターの路.jpg

そのアップダウンの激しさから 「ジェットコースターの道」 とよばれている。
丘の向こうが見えないくらい傾斜がすごい!




新生田川、 都心部を流れる河川は治水のため一直線。
            ☟
pict-新生田川,都心部を流れる河川は、治水のため、一直線.jpg




   長野県戸隠神社へと続く杉の並木道
pict-戸隠神社へと続く杉の並木道らしい.jpg




   札幌、 モエレ沼公園。
pict-札幌観光…モエレ沼公園.jpg
     ☝ 以前はゴミの埋立地だった。




   由良川橋梁 宮津市・舞鶴市(京都)
pict-由良川橋梁 宮津市・舞鶴市.jpg



   こんな橋なんです、由良川橋梁。
pict-由良川橋梁 宮津市・舞鶴市2.jpg




   奥大井湖上駅(静岡県)
pict-14奥大井湖上駅(静岡県).jpg




   久高島 神の道 ハビャーン(カベール岬)
pict-久高島 神の道 ハビャーン(カベール岬.jpg



pict-久高島開放的な小道.jpg
       ☝ 久高島の開放的な小道。

久高島は、沖縄本島東南端に位置する知念岬の東海上5.3kmにある、周囲8.0kmの細長い島である。

全域が沖縄県南城市知念に属する。




   2019全日本トライアスロンの宮古島。
pict-2019全日本トライアスロン宮古島.jpg




    宮古島来間大橋。 全長1690m。
pict-宮古島来間大橋。全長1690メートル.jpg

  (地図はココ




    伊良部大橋
pict-伊良部大橋2.jpg



  宮古島の伊良部大橋開通! 構想40年にして実現。
           ☟
pict-宮古島の伊良部大橋開通!構想40年にして実現!.jpg



通行無料の橋としては国内最長。
沖縄県の宮古島と伊良部島を結ぶ長さ3540mで、 車と歩行者が通行できる。    
pict-沖縄宮古島の伊良部大橋.jpg
         ☝ 伊良部大橋




橋はすべてが一直線と思いがちだがそうでもない。
ポルトガルのヴァスコ・ダ・ガマ橋は曲がりくねって..
             ☟
pict-ポルトガルのヴァスコ・ダ・ガマ橋.jpg



  マレーシア:ペナン第二大橋も曲がってる。
pict-マレーシア:ペナン第二大橋.jpg




     こっちの方が一直線だ。
  pict-左側遵守.jpg

エスカレーターの一直線は当たり前。
左側に並んで乗る乗客が一直線でお見事、 美しい。




      宮地嶽神社。
  pict-宮地嶽神社へ行ってきました 「光の道」.jpg



宮地嶽神社と海を結ぶ道と秋の太陽が完全に一致した時に起こるのが 「神の道」
         ☟
  pict-宮地嶽神社と海を結ぶ道と秋の太陽が完全に一致した時に起こる.jpg

年に2度、2月と10月の数日間にだけ見ることができる夕暮れ時の絶景。

神社の前方にある、玄界灘の広々とした海。
その海を黄金色に輝かせ、 夕陽は参道のちょうど真正面に沈んでいく。

「何事にも打ち勝つ開運の神」 として全国で広く信仰されている宮地嶽神社の総本宮、 それがこの福岡県福津市にある宮地嶽神社だ。
           ☟
  pict-光の道!!宮地嶽神社.jpg




お寺の一直線ならタイにもあるぜ。
ウタイターニー県(Uthai Thani)にあるお寺。
          ☟
  pict-ウタイターニー県(Uthai Thani) タイ北部.jpg

ウタイターニー県は人口:32万9,000人(2018年)

町の中心、小高い山の上に建つ寺院、ワット・サンカット・ラタナ・キーリーは、 暦上でオークパンサー、出安居)の行事で有名。

より厳しい修行を積んで雨期を過ごした僧侶を、 在家者が山のふもとで迎えるというもので、 数百人の僧侶が続々と山を下りてくる。




この神社はちょっと曲がっているけど・・
     すごく神秘的。
  pict-瀧神社 美濃市.jpg
     ☝ 瀧神社(岐阜県美濃市乙狩)



   この神社にあるのが権現滝。
pict-岐阜県美濃市乙狩にある権現滝.jpg
 ☝ ジジイには何故かこの滝がエロっぽく見える。



   ジジイは変態かなあ?
 女性がオシッコしているように見えるのだ。
             ☟

Inkedpict-pict-岐阜県美濃市乙狩にある権現滝_LI.jpg
       ☝ 皆さん、 そう見えません?




これは間違いなく、 ジジイと皆さまの一直線でしょう。
          ☟
  pict-チアガールは開脚.jpg

  pict-P_20210807_171952_vHDR_Onすすむ.jpg
     ☝ ジジイの目が一直線にアソコへ.....



やっぱしジジイは、 スケベかな?


チェンマイって ホントいいですね!



posted by チェンマイ華麗なる独居老人 at 15:02| Comment(0) | バラエティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする