チェンマイ独居老人の華麗なる生活2392
(旅してみたい世界の都市)
孤独という切符を買ってでも、自由な旅人でいたい。
戸川昌子 (作家)
@ チェンマイのコロナ新規感染(2021年10月7日)
チェンマイ県発表、 10月7日:89人。

死亡は0人、 死者累計40名。
2021年4月以降の感染者累計は9,225人。
現在48人が重篤患者で危機的状況にある。
チェンマイ県内コロナ新規感染者数の推移:
6月1日:6人 → 3 → 1 → 3 → 1 → 1 → 2 →
2 →1 → 1 → 6 → 1 → 4 → 1 → 0 → 1 → 1 →
1→ 2 → 3 → 3 → 2 → 1 → 7 → 10 → 1 → 6 →
4 → 4人 (30日)→
9月1日:28人 → 22 → 27 → 24 → 14 → 27 → 38 →
26 → 57 → 38 → 33 → 62 → 96 → 54 → 92 → 126 →
42 → 44 → 48 → 76 → 25 → 123 → 59 → 84 →
70 → 62 → 90 → 58 → 86 → 64人(30日) →
10月1日:73 → 88 → 94 → 64 → 83 → 114 → 89(7日)
89人のうち、 「Bua Sawan寄宿舎」で21人のクラスター。
ムアンマイ市場で18人、 他県からの入境者で8人。
* *
ランプーン県は要注意。
9月5日:4人 → 34 → 72 → 52 → 23 → 40 → 26 → 91
→ 27 → 24 → 31 → 20 → 9 → 48 → 26 → 37 → 39 →
55 → 67 → 58 → 10 → 11 → 11 → 42 →40 →33(30日)
10月1日:39 → 43 → 9 → 28 → 18 → 27 → 32人(7日)
メーホソーンは収まったかに見えたがまた拡大。
6日の55人 → 37人(7日)を記録した。
*********************
A 10月7日発表のタイのコロナ新規感染は11,200人。
*ちなみに日本の新規感染は972人(タイの8.7%)
タイの死亡者113人(日本の死亡者は39人)。
138人は刑務所内、20人が海外からタイに入国した人。
9月1日:14,802 → 14,956 → 14,653 → 15,942 →
15,452 → 13,988 → 13,821 → 14,176 → 16,031 →
14,403 →15,191 → 14,029 → 12,583 → 11,786 →
13,798 → 13,897 →14,555 → 14,109 → 13,576 →
12,709 → 10,919 →11,252 → 13,256 →12,697 →
11,975 → 12,353 → 10,288 → 9,489 →10,414 →
11,646人(30日) →
10月1日:11,754 → 11,375 → 10,828 → 9,930 →9,869 → 9,866 → 11,200人(7日)
感染者累計:1,678,297人、 死亡者累計:17,418人。
感染多数の地域は毎日同じでダークレッドゾーン。
尚、バンコクの新規感染は1,279人、 東京は143人。
*******************
B 1泊100バーツのホテル(チェンマイ)

運河道路沿いにある 「Sleep CNX」は、100バーツ/泊OKの看板を掲示し話題を呼んでいる。
ホテルのオーナー(43歳)は、 コロナが発生したとき、 彼のホテルは3度目の改装を終えたところだった。
過去1年半の間ほとんど収入がなかったという。
通常の料金は1泊あたり350〜500バーツだが、 10月10日〜12日(100バーツ/泊)を特別プロモーションとする由。

3泊しても300バーツ、 気分転換に如何ですか?
********************
C ウィズコロナ時代の幕開け(スウェーデン)
コロナ禍において一貫してロックダウンなどの厳格な措置を避けてきたスウェーデンが、 新たなウィズコロナ時代に突入した。

ワクチン接種率が60%以上に達し、 9月29日には会合の参加人数の上限を撤廃してテレワーク推奨を解除するなど、 規制を大幅に緩和。

☝
首都ストックホルムではマスクを外した大勢の市民が路上に集い、 祝福の紙吹雪が舞った。 (source : Newsweek)
クラブに集う若者、 マスク姿のない地下鉄...スウェーデンの全面的な規制緩和に注目が集まる。
☟
https://www.youtube.com/watch?v=xUTZGyX145I&t=9s
* *
スウェーデンでは1日平均624人の新規感染者。
ピークだった12月23日の9%になる。
パンデミック開始以降、 同国では感染者1,155,534人、 死者累計14,876人が報告されている。 (source : Public Health Agency of Sweden)
スウェーデン人口(約10,400,000人:2020年)の64%が必要回数の接種が完了。
尚、外国人のスウェーデン入国には規制が残り、 EUのデジタル証明書を所持している渡航者以外、 原則として日本からも入国禁止。
********************
D 2021年の世界の魅力的な大都市ランキング。
米大手旅行誌 「コンデナスト・トラベラー(Condé Nast Traveler)」 の読者80万人による投票でランク付け。
同誌は高所得者層を中心とした読者を持つ米国大手旅行雑誌のひとつ。
高品質の旅行、 ホテル、 レストラン、 買い物などに関する最新情報を掲載し、 読者数は約 300 万人にのぼる。
では行ってみよう、
世界のベストシティ(大都市)ランキング2021。
1 位:東京(日本)

☝ 新宿・歌舞伎町。
2 位:大阪(日本)

3 位:京都(日本)

☝
1〜3位の写真はコンデナスト・トラベラー誌より。
4 位:シンガポール(シンガポール)
5 位:イスタンブール(トルコ)
6 位:メリダ(メキシコ) (地図はココ)
7 位:マラケシュ(モロッコ)
8 位:ポルト(ポルトガル)
9 位:バンコク(タイ)
10 位:ソウル(韓国)
ジジイはメリダ(メキシコ)を除き、 9都市を旅行した。
ただ何となく行っただけだが....
* *
ではSmall Cityはどうか。
世界のベストシティ(小都市)ランキング2021。
1. サンミゲルデアジェンデ, Mexico
2. サンセバスチャン, Spain
3. ザルツブルク, オーストリア
4. シェナ, Italy

5. ドゥブロヴニク, クロアチア
6. ブリュージュ, ベルギー
7. ケンブリッジ, イギリス
8. レイキャビク, アイルランド
9. ゴールウェイ, アイルランド
10. クラレンデイク, ボネール (地図はココ)
残念ながらチェンマイはランク外、 プーケットもダメ。
* *
お次は、世界のベストカントリーランキング2021。
1.ポルトガル 94.1(得点)
2.ニュージランド 94.04
3.日本 93.82
4.モロッコ 93.41
5.スリランカ 93.07
6.イタリア 92.9875
7.アイスランド 92.96
8.ギリシャ 92.71
9.クロアチア 92.51
10. トルコ 92.415
11. ノルウェー 92.3
12. モルジブ 92.285
13. ケニヤ 92.14
14. アイルランド 92.13
15. イスラエル 92.05
16. オーストリア 91.97
17. スイス 91.84
18. インドネシア 91.75
19. ボツワナ 91.645
20. フィリピン 91.63
残念ながらタイは20位以下(何位かな?)
インドネシアやフィリピンよりも下位って何でだろ?
* *
世界のベストリゾートランキング2021というのもあって、 そこにはタイのホテルがランクインしている。
21位に 「Soneva Kiri」 Koh Kood
13位に 「Amanpuri」 プーケット
8位にチェンマイ 「Anantra Resort」 がランクイン。
(地図はココ)

ジジイは中庭まで入って見渡したことはあるが、 泊まったことは1度もない。
ホテル内には素敵なレストラン & バーがあるのだが、 ここも利用したことがない。
年金生活の老人にはハイ、 敷居が高くてネ....
タイは最も人気の高い観光の国だと思っていたら、 意外や意外。
ベストの大都市にバンコク(9位)が入っただけ。
ベストカントリーではランク外、 人気が落ちたのかな。
(ここでは旅したい国、 都市のランクです)
そんなタイランドに対し、 米英などはコロナ高リスク(危険)国と見ている。
それでいてタイは、外国人観光客の入国には、 数々の障壁(規制)を設けている。
入国許可書(COE)、 1千万円の保険加入、 最短7日間のホテル隔離、 PCR検査等々、 人気がさほどでも無いのに規制だけは多い。
この2つがあれば、 入国OKで十分だと思うのだが...
1. パスポート 2. ワクチンパスポート。
タイの政治家やお役人の頭....
壊れてんじゃないか。
チェンマイって ホントいいですね!