チェンマイ独居老人の華麗なる生活2381(老人病)
平穏にして温和な老年は、
静かに、清く、優雅に送られた生涯の賜物である。
キケロ (共和政ローマの政治家・哲学者)
@ チェンマイのコロナ新規感染(2021年9月26日)
チェンマイ県発表、 9月26日:62人。

死亡は0人、 死者累計40名。
2021年4月以降の感染者累計は8,318人。
チェンマイ県内コロナ新規感染者数の推移:
6月1日:6人 → 3 → 1 → 3 → 1 → 1 → 2 →
2 →1 → 1 → 6 → 1 → 4 → 1 → 0 → 1 → 1 →
1→ 2 → 3 → 3 → 2 → 1 → 7 → 10 → 1 → 6 →
4 → 4人 (30日)→
7月1日:6人 → 5 → 5 → 7 → 17 → 26 → 29 → 31 →
30 → 31 → 31 → 19 → 30 → 48 → 66 → 76 → 52 →
66→ 46 → 47 → 64 → 38 → 35 → 54 → 100 → 46 →
64 → 69 → 65 → 102 → 46(31日) →
8月1日:59 → 63 → 66 → 49 → 47 → 60 → 72 → 36
→ 34 → 52 → 65 → 62 → 62 → 62 → 41 → 53 → 34
→ 37人 → 41 → 51 → 35 → 36 → 27 → 16 → 16 →
36 → 48 → 49 → 31 → 34 → 27人(31日) →
9月1日:28人 → 22 → 27 → 24 → 14 → 27 → 38 →
26 → 57 → 38 → 33 → 62 → 96 → 54 → 92 → 126 →
42 → 44 → 48 → 76 → 25 → 123 → 59 → 84 →
70 → 62人(26日)
62人のうち主なところは(グーグル翻訳使用)、
A. Meechok Plazaの清掃係 と家族で10人(16%)
B. U. Strong system Plus社で11人(18%)
C. 9人は他県からチェンマイに入境(15%)。
* *
ランプーン県は要注意。
9月5日:4人 → 34 → 72 → 52 → 23 → 40 → 26 → 91
→ 27 → 24 → 31 → 20 → 9 → 48 → 26 → 37 → 39 →
55 → 67 → 58 → 10 → 11人(26日)
ランプーン県は収まってきたような....
*********************
A 9月26日発表のタイのコロナ新規感染は12,353人。
死亡者125人
532人は刑務所内、 12人が海外からタイに入国した人。
8月1日:18,027 → 17,970 → 18,901 → 20,200
→ 20,920 → 21,379 → 21,838 → 19,983 →
19,603 → 19,843 → 21,038 → 22,782 → 23,418 →
22,086 → 21,157 → 20,128 → 20,515 → 20,902 →
19,851 → 20,571 → 19,014 → 17,491 → 17,165 →
18,417 → 18,501 → 18,702 →17,984 → 16,536 →
15,972 → 14,666人(31日) →
9月1日:14,802 → 14,956 → 14,653 → 15,942 →
15,452 → 13,988 → 13,821 → 14,176 → 16,031 →
14,403 →15,191 → 14,029 → 12,583 → 11,786 →
13,798 → 13,897 →14,555 → 14,109 → 13,576 →
12,709 → 10,919 →11,252 → 13,256 →12,697 →
11,975 → 12,353人(26日)
感染者累計:1,561,638人、 死亡者累計:16,268人。
感染多数の地域は毎日同じでダークレッドゾーン。
*******************
B 首長族もワクチン接種(メーホンソーン)

9月24日(金)、 合計500人がワクチン接種を受け、 その中にはロングネック(首長)のカレン族も含まれていた。
メーホンソーン県での予防接種は、 9月30日、 10月に入り2、 5、 6、 7、 9日に再び行われる。
同県の観光事業協会は、 予防接種は来たるハイシーズンに向け、 観光客の受け入れ態勢を整えるためだと述べた。
コロナワクチンを接種するカレン族ロングネック(首長族)の人たち。 ☟

首長のカレン族は、 チュラブホーン王立アカデミーから贈られたシノファーム(中国製)ワクチンを接種した由。
(source : The Nation)
*********************
C 日本寄贈のコロナワクチン30万回分が到着。
日本から寄贈されたアストラゼネカワクチンの30万回分が9月26日(日)の早朝、 バンコク(スワンナプーム空港)に到着した。

タイ外務省は次のメッセージをツイート。
「タイと日本の国交樹立134周年を記念し、 ワクチン3回目の寄付に感謝します」
日本は既にタイに計165万回分のワクチンを寄贈している。
初回は2021年7月9日到着の105万回分、 2回目は9月8日着の30万回分、 そして今回(3回目)の9月26日着 30万回分。
ジジイも9月にアストラゼネカを接種(1回目)した。
これが日本から来たモノかどうかは知らぬが、 とにかくありがとうございます。 (source : The Nation)
*********************
ここからは老人に多い病気をとり上げてみたい。
D 寝てる時に足がつる原因と予防法。
ジジイはよく寝ている時に足がつる。
特に無意識に「んー」って(手足と身体の)のびをしたりすると必ず足をつる、 その痛いのなんの。
ふくらはぎを摩ったりするが一遍に眠気が吹っ飛ぶ。
意識がある時は注意して ”のび” をやる。
脚を曲げて ”のび” をすれば足がつることは滅多にない。

これを忘れて 「んーッ」 とやれば100%激痛だ。
ではなぜ足がつるんだろう? 調べてみた。
まずは足がつるメカニズム。
筋肉には過剰に伸びたり、 縮んだりしないようにコントロールしてくれるセンサーが備わっている。
この筋肉内にあるセンサーが筋紡錘、 腱にあるセンサーが腱紡錘。
通常はこの筋紡錘と腱紡錘が働いて筋肉の伸び縮みのバランスをとっているが、 腱紡錘の働きが低下すると筋肉が縮み続けてしまい足がつる状態になってしまう。
加齢とともにこのセンサーも衰えてくるだけでなく、 ふくらはぎが慢性的に疲労を起こしていることも考えられる。
その結果、筋肉が硬くなり、 血液循環が悪くなるので電解質などのミネラルも運ばれにくくなります。
よく 「足がつるのは水分不足!」 とよく言われるが、 水分をとっていてもつってしまう人はいる由。
では予防法は?
それはふくらはぎのストレッチ。
ふくらはぎのストレッチであれば片側で1分、 両側やってもたったの2分。
1日たった2分でもOK。 ストレッチの継続が大事。
ふくらはぎのストレッチ法は次の通り。
よくやるアキレス腱伸ばしでいいのだ。

1. 片方の足を前に踏み出す
2. 後ろ足の膝は伸ばし、踵は地面につける
3. 前足にゆっくりと体重をかけていく
4. 後ろ足のふくらはぎが伸びる感じがあれば
その状態でキープする
注意点
・つま先の向きをまっすぐ揃える。
・体重を前にかけたときに踵が浮かないようにする。
・呼吸を止めない。
・反動をつけない。
このポイントを意識して30〜60秒間かけてストレッチ。
前後の足幅は、慣れてきたら徐々に広げよう。
これを毎日....足がつらずに眠れるようになるそうな。
(source : Excite News cocoKARA)
*******************
E 老いて悩むは白内障と緑内障。
70歳以上の人がいたら、
白内障の人が8人、 緑内障の人が1人、いる割合だとか。
年とともに、 目が見えにくくなる。
「老眼」 と思って諦めていると危ない。
何よりも早期発見と早期治療が重要だという。
では、 その早期発見をどうやるか。
まずは白内障(の自覚症状)。
・全体に視界が白くかすんでいる。
・老眼鏡をかけても本が読みにくい。
・対向車のヘッドライトがまぶしくてつらい。
・晴れた日の日差しが異常なほどまぶしい。
・常に視界が薄暗く感じる。
・夕方、 薄暗くなると急に見えにくくなる。
・片目で見ても、 物が何重にもダブって見える。
・夜に信号や街灯など、暗い中で光を見ると光がにじむ。
・白と黄色、 濃い青と黒の組み合わせが見づらい。
・色の鮮やかさを感じにくい。
・急に視力が落ち、 眼鏡を新しくしてもよく見えない。
・距離感がつかみにくくなった。
ジジイの友人知人がチェンマイで10人以上はいるが、 そのうち白内障の手術をしたのは2人だけ。
ジジイは白内障など考えたこともない。
普通に見えていると思っているだけかも....
* *
<緑内障の早期発見法>
緑内障の厄介なのは、 これといった自覚症状がないことだ。
年齢と共に視野が少しずつかけていき、 気が付いた時には遅いというケースも多い。
視野に虹が見えたり、 人とぶつかりやすくなったら要注意とか。
下のシートを30p程度の距離から片目をつぶって、 見え方をチェック。
マス目がゆがんだり、 ぼやけたりする場合はすぐ受診。
☟

ジジイはやってみたが、 異常なし。
今のところ、 緑内障の心配ないようだ。
皆さまもお試しくださいませ。 (source : 週刊現代)
******************
F ED(勃起不全)の早期発見法。
老いれば男はみなEDか、 いやそうでもない。
60歳でEDもいれば、 70歳で週1回という爺さんも...
まずは現在の皆さまの精力が、どのレベルかをチェック。
セーラー服姿の彼女を見て、 貴方の情欲は?
1.ムスコがすぐビンビンしてきたら = 精力絶倫
2.薬をのんで、 何とか抱いてみたい =まだまだお元気。
3.セーラー服を脱がして裸を見たい =こう思えば普通。
4.何も感じず、股間がピクリともしない = EDかも。
ではセーラー服姿の彼女を見てみましょう!
☟
☟
セーラー服がまぶしく見える(正常)

ジジイは勃起不全(ED)です。
チェンマイって ホントいいですね!