チェンマイ独居老人の華麗なる生活2376
(日本は謝罪がお好き)
謝れと言われてからする謝罪が、
心からの謝罪ではあることはまずない。
しぶしぶ、 仕方なく、
その場を収めるために謝っているだけなのである。
ながれ・おとや (なぞなぞ作家)
@ チェンマイのコロナ新規感染(2021年9月21日)
チェンマイ県発表、 9月21日:25人。
死亡は0人、 死者累計38名。
2021年4月以降の感染者累計は7,920人。
チェンマイ県内コロナ新規感染者数の推移:
6月1日:6人 → 3 → 1 → 3 → 1 → 1 → 2 →
2 →1 → 1 → 6 → 1 → 4 → 1 → 0 → 1 → 1 →
1→ 2 → 3 → 3 → 2 → 1 → 7 → 10 → 1 → 6 →
4 → 4人 (30日)→
7月1日:6人 → 5 → 5 → 7 → 17 → 26 → 29 → 31 →
30 → 31 → 31 → 19 → 30 → 48 → 66 → 76 → 52 →
66→ 46 → 47 → 64 → 38 → 35 → 54 → 100 → 46 →
64 → 69 → 65 → 102 → 46(31日) →
8月1日:59 → 63 → 66 → 49 → 47 → 60 → 72 → 36
→ 34 → 52 → 65 → 62 → 62 → 62 → 41 → 53 → 34
→ 37人 → 41 → 51 → 35 → 36 → 27 → 16 → 16 →
36 → 48 → 49 → 31 → 34 → 27人(31日) →
9月1日:28人 → 22 → 27 → 24 → 14 → 27 → 38 →
26 → 57 → 38 → 33 → 62 → 96 → 54 → 92 → 126 →
42 → 44 → 48 → 76 → 25人(21日)
25人のうち
A. 「チェンマイ冷凍食品」 の工場で4人(16%)が感染。
同社では9月9日に31人 → 7 → 6 → 5 → 6 → 17 → 67→
89 → 4→ 11 → 17 → 13 → 4人(21日)
B. 4人(16%)は他県からチェンマイに入境。
このまま減少して行って欲しいなあ。
* *
北部タイで注目はメーホンソン県。
9月5日:12人 → 9 → 8 → 26 → 40 → 36 → 25 → 19 →
28 → 11→ 10 → 10 → 5 → 9 → 14 → 17 → 9人(21日)
ランプーン県も要注意。
9月5日:4人 → 34 → 72 → 52 → 23 → 40 → 26 → 91
→ 27 → 24 → 31 → 20 → 9 → 48 → 26 → 37 → 39人(21日)
*********************
A 9月21日発表のタイのコロナ新規感染は10,919人。
死亡者143人
422人は刑務所内、 7人が海外からタイに入国した人。
8月1日:18,027 → 17,970 → 18,901 → 20,200
→ 20,920 → 21,379 → 21,838 → 19,983 →
19,603 → 19,843 → 21,038 → 22,782 → 23,418 →
22,086 → 21,157 → 20,128 → 20,515 → 20,902 →
19,851 → 20,571 → 19,014 → 17,491 → 17,165 →
18,417 → 18,501 → 18,702 →17,984 → 16,536 →
15,972 → 14,666人(31日) →
9月1日:14,802 → 14,956 → 14,653 → 15,942 →
15,452 → 13,988 → 13,821 → 14,176 → 16,031 →
14,403 →15,191 → 14,029 → 12,583 → 11,786 →
13,798 → 13,897 →14,555 → 14,109 → 13,576 →
12,709 → 10,919(21日)
感染者累計:1,500,105人、 死亡者累計:15,612人。
感染多数の地域は毎日同じでダークレッドゾーン。
*******************
B 難民に頭抱えるアメリカ。
「西半球の最貧国」 といわれる中米ハイチの移民希望者がテキサス州のメキシコ国境に押し寄せている。

バイデン米政権は、 中南米諸国の経済発展や政治安定化を支援することで移民の発生を抑制するとしてきたが、 その政策効果もみえないうちに「移民危機」 はさらに深まっている。
メキシコ国境を流れるリオグランデ川を渡り、 国境にかかる橋の下で野宿をしながら米国入りの順番を待つ...その数は1万人超。


ほとんどは祖国を離れて南米諸国で暮らしてきたハイチ人だ。
米国側で難民申請を行うなどして保護を求めるのが目的だが、 審査期間中に姿を消す者も多く、地元自治体などでは治安悪化の不安も大きい。
ハイチはフランスの植民地だったこともあり、 ハイチ人はフランス語と西アフリカ系言語が混成した独特のクレオール語を話す。
従ってハイチ人は南米の現地社会になじむのが難しかったり、 しばしば人種差別の対象に....
バイデン政権が発足した今年1月以降、 不法移民の動きが急増。
米税関・国境警備局によれば、 今年1〜8月に主要な入国ルートであるテキサス州南部デルリオ地区で拘束されたハイチ人は約18,700人で、 前年同期の約30倍にも上る。
ハイチでは7月に大統領が暗殺されるなど政情不安が続いているほか、8月には2千人以上が死亡する地震が発生。
こうした事態を受け、 バイデン政権は人道上の配慮から、 ハイチ人不法移民の本国送還を猶予する措置をとった。
この決定が多数のハイチ人を米国に向かわせたとみられる。
全体の不法移民数も増加が続いており、 米国全体では2021年8月、 約23万人の移民希望者が拘束され、 過去20年で最多の水準。
国境地帯の収容施設などは飽和状態にある。
バイデン政権は、トランプ前政権が進めた 「国境の壁」 建設などの強硬な移民対策を否定。
ハリス副大統領を対策チームのトップに据えて中南米諸国の安定化を促進するとしてきたが、 移民希望者に命懸けでの米国行きを思いとどまらせるメッセージにはなっていないのが現実だ。
https://www.youtube.com/watch?v=RnEQ7ZopvPY
* *
で、米当局は2021年9月18日、 国境のテキサス州デルリオ(Del Rio)に押し寄せている1万人を超える不法移民を国外退去させるため、 航空便の数を増やしていくと発表した。
この情報を耳にした何百人ものハイチ人は、 ハイチへの強制送還を恐れてメキシコ側に戻った。
尚、入国希望者があふれたため、 米当局は既に9月17日に国境を封鎖している。
* *
殺到する難民を押し返そうと、 国境警備隊員がとった行動が批難された。

国境を流れるリオグランデ川の川辺で移民らが大量に野宿している問題で、 国境警備隊員が馬用の縄を振り回して追い立てる映像が拡散。
ビデオでどうぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=xgRpVGpsB2s
サキ米大統領報道官は9月20日、「不適切で容認できない」 と、 ”投げ縄” 移民威嚇を批判した。
これに対してテキサス州知事は、 「バイデン政権の失政をテキサスが正す」 と意気軒高。
* *
バイデンの政策、「中南米諸国の安定化を促進して難民を抑制する」 なんてことが出来るわけがない。
それが可能なら、 ヨーロッパの難民問題は解決している。
だからどの国でも国境に壁を作っている。
ジジイが過去、米国からメキシコに向け、 陸路で越えた国境は3ヵ所ある。 (注)時期は今から27〜30年ほど前。
1.テキサス州(エルパソ)〜 シウダー・フアレス
2.アリゾナ州(ノガレス)〜ノガレス(メキシコ)
3.カリフォルニア州(サンディエゴ)〜ティフアナ
3ヵ所とも同じで、 米国から出国する時には、 何のチェック(イミグレ)も無し。
ただ単に出て行くと言った感じで、 メキシコでの入国チェックも無し。
一方、メキシコから同じ国境を通過して米国に入国する際は、 しっかりパスポートチェックがある。
勿論、日本人だから簡単に入国できたが、 パスポートには米国の入国スタンプは押されなかった。
日本人であるというのは、 ありがたいことだ。
*********************
移民でも今回(タリバン支配)のアフガン人の米国入りはスムース。

バイデン政権は9月19日までに、 アフガニスタンから米国へ退避してきたアフガン人が移り住むことになる各州別の人数を知事に通知した。
当初は37,000人の到着を想定。
米国内への移住は、海外の基地で検診、 はしかや風疹用などのワクチン投与を受けて到着した後の数週間内に実施される。
最多の人数を引き受けるのはカリフォルニア州の5225人で、 テキサス州の4481人が続く。
フロリダ、ミシガン、ニューヨーク各州を含む11州はいずれも1000人以上。
これらアフガン人は、各州の難民定住支援担当部局などのサービスを受け、 米国で生活再建の努力を始めることになる。
移住者の大半は、 アフガンで米軍、米外交官や開発担当業務で協力した人物やその家族となる。
アフガンで記者として活動したり、 人権保護や人道支援の業務に携わっていたりしてP1やP2ビザの発給対象の人物らも含まれる。
* *
退避したアフガン人の中で今回、 日本には何人が移住するんだろうか?
日本政府が退避の対象としていたアフガン人2家族10人が隣国パキスタンに陸路で退避し、9月12日に日本に到着というニュースだけだが...
☟
https://www.youtube.com/watch?v=fciWtWlQZVY
ちなみに、 在アフガン日本国大使館の職員12人(大使含む)は、 8月17日、英国の軍用機でドバイ(UAE)へと退避。
日本大使館やJICAで働いていたアフガニスタン人職員とその家族約500人は、 国内に取り残されてしまった。
この辺りの事情は、 日本とアメリカとでは違う。
自衛隊法上のハードルもあろう、 これで日本のイメージが落ちなきゃいいが...
*********************
C 日本政府は ”謝罪” がお好き。
帝国主義の時期が終り、 元植民地に対する元帝国主義の国々からの補償や謝罪はどのようになっているのか。
その歴史を整理した韓国の論客・ファンドビルダー氏の寄稿文(資料)を以下に転載。
●英国
植民地の例:インド(支配期間:1857〜1947年)
‐主な出来事:植民地支配に反対して抵抗した数十万人以上のインド人を虐殺
‐「それは数百万人が亡くなったホロコーストだった。
英国が勝利する唯一の方法は町と村落の全ての住民を殺すことだと考えたためだ。 それは単純で残虐なことだった。
行く手を塞ぐインド人らは殺害された。 殺害の規模は秘密とされた」
ミスラ(Misra、インド人作家・歴史家)によるガーディアン紙でのインタビュー。
‐今日の英国は謝罪無し、正式な補償無し
●英国
植民地の例:ケニア(支配期間:1895〜1963年)
‐主な出来事:植民地支配に反対して抵抗した9万人のケニア人を1950年代に虐殺したり、 生き埋めにしたり、拷問。
‐2013年に英国政府が虐殺事件と関連してケニア政府に詫び、 被害者五千名余りに一人当たり日本円にして約54万円の補償。
<ジジイが追記>
1952〜1960年の起きたマウマウ団の乱。
(民族主義的独立運動)

☝
ケニア土地自由軍KLFAが各地の白人農場、警察署、政府軍用地、親植民地派のケニア人を襲撃し、 イギリス軍が投入され1960年に終結。
●フランス
植民地の例:アルジェリア(支配期間:1870〜1954年)
‐主な出来事:植民地支配に反対して抵抗した150万人のアルジェリア人を虐殺。
‐「懺悔(謝罪)は国家と国家の間の関係ではふさわしくない概念だ」2007年にフランスのサルコジ大統領がアルジェリア政府からの謝罪・補償要求を拒否して語った発言。
‐現在のフランスは謝罪無し、正式な補償無し。
●ドイツ
植民地の例:ナミビア(支配期間:1884〜1915年)
‐主な出来事:ドイツの虐政に抵抗したナミビア人3000人を虐殺し、 6万人を強制的に砂漠に追い込んで死亡するように助長。
1万5千人を強制収容して拷問。
‐2016年7月にドイツ政府が 「詫びる準備中だ。 しかし金銭補償は一切無い」 と言う立場を表明後、2021年5月に外務相名義で「道義的責任を認める。
今後30年にわたって約1400億円の経済支援をする」 と発表。
‐現在のドイツは道義的においてのみ謝罪、 正式補償は無く、 経済支援(約1400億円)計画。
●米国
植民地の例:フィリピン(支配期間:1898〜1942年)
‐主な出来事:植民地支配に反対して抵抗運動したフィリピン人数十万人を虐殺。
‐当時のメディアがフィリピン人らを処刑する米国兵士の後ろに 「10歳以上のフィリピン人全て処刑」 と言う文言が記されていたことを報道。
‐今日の米国は謝罪無し、 正式補償無し。
●日本
植民地の例:朝鮮(支配期間:1910〜1945年)
‐条約による併合の性格
(他の植民地で見られる大量虐殺は無し)
‐1965年に請求権協定で補償済み
(有償・無償で5億ドル+民間借款)
‐韓半島(朝鮮半島)内の日本資産53億ドルについて
日本側が返還請求を放棄
<日本政府の主な補償>
1965年、有償・無償で5億ドル+民間借款
1990年、日本国外に居住する韓国人原爆被害者への
治療基金に40億円
1995年、元慰安婦らに一人当たり500万円相当
(アジア女性基金)
2000年、樺太残留韓国人の帰国者用マンション
(京畿道安山)建設に30億円
2014年、樺太残留韓国人の帰国者用マンション建設の
外に追加支援で50億円(累計)以上
2015年、日本国外に居住する韓国人原爆被害者への
治療費の全額支援開始
(以前までは日本国外に居住する韓国人は
一人当たり年間300万ウォンの上限)
2016年、慰安婦補償金で10億円拠出
<日本政府の主な謝罪>
1965年、椎名悦三郎外相声明「不幸な過去を深く反省」
1982年、宮澤談話
(日本の教科書で韓国に配慮しなかったことに謝罪)

☝
謝罪の言葉を何度発したことか、 宮澤喜一首相。
1983年、中曽根総理(不幸な過去を謝罪)
1984年、昭和天皇(不幸な過去を謝罪)
1990年、平成の前天皇(現上皇)
(不幸な過去を謝罪、「痛惜の念」)
1990年、海部総理(不幸な過去を謝罪)
1992年、宮澤総理(不幸な過去を謝罪)
1993年、細川談話
(植民地支配などの苦痛を与えたことに謝罪)
1993年、河野談話(慰安婦問題に謝罪)
1995年、村山談話
(植民地支配などの苦痛を与えたことに謝罪)
1998年、小渕談話
(植民地支配などの苦痛を与えたことに謝罪)
2005年、小泉談話
(植民地支配などの苦痛を与えたことに謝罪)
2010年、菅直人談話
(植民地支配などの苦痛を与えたことに謝罪)
2015年、安倍総理(慰安婦問題に謝罪) 以上
* * * *
しかし安倍首相は、 2015年8月の戦後70年の談話でこう述べた。
「戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、 そしてその先の子どもたちに、 謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません」
安倍晋三首相談話は 「謝罪外交に終止符を打ちたい」 として発表した。
安倍首相の功績の1つにこの思い切った発言があると思う。
謝罪=補償、 つまりカネを出せということになる。
韓国によるタカリをストップさせねばならない。
でないと、 千年万年、 韓国は日本に付きまとい、 カネをせびり続けるだろう。
謝罪なんて簡単にするもんじゃない。
「謝って水に流してもらう」 とは日本だけ。
そう、 日本の常識は....
世界の非常識。
チェンマイって ホントいいですね!