チェンマイ独居老人の華麗なる生活1978(橋の哲学)
一人でも反対があったら橋を架けない。
美濃部亮吉 (元東京都知事、 マルクス経済学者)
@ ユパラート ウィタヤーライ校で政治集会。
(地図はココ)
最近、 タイでは学生による反政府運動が活発化している。
チェンマイでは高校生もこれに名乗りを上げた。
ユパラート ウィタヤーライ校の高校生200人ほどが校内で反政府集会を開催。

学生は列を作り、 3本の指を掲げてシュプヒコール。
他の生徒も窓からの3本指ジェスタ−で団結を示した。
3本指は抵抗の印、 人差し指・中指・薬指の3本指を合わせ手を上に突き出すサインは米国映画 「ハンガー・ゲーム」 にならったもの。
タイでは2014年から政府に抗議の意志を示すジェスチャーとして頻繁に使われている。

集会は20分で終了、 そのあと彼らは教室に戻った。
校長は集会を見届け、すべての生徒を全面的にサポート。
生徒は 「ありがとうございます、 校長」 と叫び、 手を叩く。
校長が語る。
「生徒の集会は、 事前に学校の許可を得ている。
誰もが権利を侵害することなく、 自分の考えを持ち、 君主制
を侮辱しないで、 民主的な活動をするなら私はハッピーだ」
そして次のように付け加えた。
「私はこの活動が、 生徒たちの経験となり、学び、平和的に
自分を表現するための基礎となると思っています。」
ちなみにユパラート ウィタヤーライ校は、 インラック前首相が卒業した学校だ。
************************
A アパートが傾いた(タイ)。
イタリアの 「ピサの斜塔」 のように人気観光スポットになりゃあいいが...居住者は堪らない。
2020年8月19日午後7時30分頃、 サムットサーコン県の3階建てアパートメントが後方に傾斜。
アパートの60人の居住者は驚いたのなんの。
倒壊するように思えたので、 外に飛び出して一生懸命走った。

県知事は24時間体制で同建物の監視を指示。
傾きの原因を究明するための調査は8月20日午前10時から...
* *
ジジイはこの記事を読んで、 すぐに築100年くらいの建物だろうと思った。
ところがとんでもない。
建物のオーナー(68歳)は、 こう言ってボヤく。
「この建物はわずか5年前に建設されたもの。
事前に地方政府から承認を得ており、 技術者の設計・管理の
もとで建築されている」
住人の女性が言う。
「傾くとすぐに埃が建物を包み始めました。
すぐに脱出するよう皆に呼びかけて逃げました」
アパートの構造全体が崩れ落ちるのではと...怖かったという。
韓国ならこんな崩壊は度々で驚かないが、 何でまたタイで...
埋立地に建てたのかな、 原因を知りたいものだ。
(source : The Nation)
********************
B こんな所のアパートもちょっと嫌だな。
エジプトの首都カイロ近郊のギザに建設中の高架道路。
隣接する建物のバルコニーに物凄く近くて物議に....


☝ 左が建物、 右が高架道路。
エジプトのカイロ首都圏で、 集合住宅のバルコニーにほぼ接するほどの至近距離に高架道路が建設されている。
住民には不信感が噴出、 その1人がこう話す。
「車が通ったら、 うちのバルコニーで一緒にお茶でもいかがと
招待できそうだ」
「トイレ貸してください」 って、 こんなのも有りだネ。
☟

☝ 左が建物、 右が高架道路。




建設計画への批判にさらされているエジプトの運輸相は語る。
「アパート1、2棟、 あるいは10棟のために、行政区域全体の
利益を犠牲にすることはできない」
建設中の高架道路は、 1日に推計75万台の車が利用するとか。
閣僚委員会は、 引っ越しを強く希望する住民らには補償を提案する予定。
しかし建設相は、 計画続行の ”代替案はない” と述べている。
(source : AFPBB News)
* *
東京都内・首都高速道路の近くにもビルが建っている。
しかしカイロのようなギリギリの距離ではない。

☝ 青山通り(国道246)

* *
ブラジルの建設大臣は美濃部都政を見習ってみたら?
鼻で笑うかもな。
「一人でも反対があれば橋を架けない」
こんな 「橋の哲学」で、 美濃部都知事(享年80)は社会的少数派を極端に重視する姿勢を示した。
で、工事反対の住民運動の側に立ち → 道路建設を軒並み凍結 → 外環道や中央環状線の工事凍結 → 環状道路交通網整備が大きく立ち遅れた。
その結果、 慢性的な交通渋滞とそれに伴う排気ガス公害を招く。
のちに東京大気汚染訴訟が起こされ、 首都東京のインフラストラクチャー機能に大きな遅れと、社会的損失を生じさせた。
カイロと東京、 どちらも両極端な例かもしれない。
「一人でも反対があれば橋を架けない」
実は、 これはアルジェリアの民族解放運動指導者フランツ・ファノンの言葉。
美濃部亮吉はファノンから引用していた。
そして美濃部は、 このあとに続く言葉を言わなかった。
☟
「その代わり、 みんなで泳いで渡ろう」
社会主義者は 人をだますのが上手い。
チェンマイって ホントいいですね!