2020年06月30日

独居老人の生活1923(差別なき白黒)


チェンマイ独居老人の華麗なる生活1923(差別なき白黒)


 女は黒と白以外のすべての色を考えつく。

 黒にはすべてがある。 白も同じ。

 その美しさは絶対的なものであり、

 完璧なハーモニーを奏でている。

                             ココ・シャネル 


@ プラオーが洪水に見舞われた。 (地図はココ

pict-Flash floods in Phrao3.jpg


ジジイはプラオーには何度となく行っている。
ここの村に素朴な温泉地があるからだ。

最後に訪れたのは何年前になろうか、 友人6人くらいが一緒だったと記憶する。

プラオーに着くと、 まず汚れている温泉風呂の掃除をしなきゃならなかった。
やる気があるのは2人だけ、 あとはジジイを含め掃除見物。

綺麗にした後お湯を満たし、 6人で温泉を堪能した。

その掃除をやった人の1人は既に鬼籍に...
残る1人はチェンマイを引き揚げて日本に戻っている。

プラオーの洪水ニュースでそんなことがフラッシュバックした。


6月26日の夜から27日早朝にかけて豪雨に見舞われた。
プラオーを流れるMae Ngad 川が氾濫、 地域の村が被害にあう。

加えて家屋や農場、 果樹園が大きなダメージ。

pict-Flash floods in Phrao.jpg



pict-Flash floods in Phrao2.jpg



pict-Flash floods in Phrao4.jpg


当局は被害状況を調査、 再発を考慮しチェック体制を敷いた。
     (撮影:Jessada Arphorn氏)

              *

昨日、在チェンマイ日本国総領事館が注意喚起したように、 チェンマイ県は先週末、 豪雨被害が発生。

国道118号線(チェンマイ〜チェンライ)はドイサケット地区で寸断され、 通行止めに...

pict-Chiang Mai-Chiang Rai road.jpg



  pict-Chiang Mai-Chiang Rai road 2.jpg

皆さま、 お気をつけくださいませ。


  ********************



A 昨日(6月29日)の武漢ウィルス新規感染(タイ)。

外国から帰国した7人が新規に感染。
6人はインドから帰国、 男性3、 女性3。

残る1人は米国から....
7人とも指定隔離施設にて陽性が確認された。

タイの国内(街中)での新規感染は1ヵ月ほど連続ゼロ。

              *

タイでは現在、次の医療品/設備が用意されている。

 ・10,349台のベッド利用が可能(重症者用)
 ・110万枚以上のN95 マスク、
 ・約51着分のPPE(個人用防護具)、
 ・11,096の人工呼吸器

加えて、ファビピラビル(商品名アビガン)が30万タブレットなど必要とされる医薬品をストックしている。

これはタイが懸念している第2波感染に備えるもの。
   (source : The Nation)

  *********************


B 黒いからって差別はダメ、 でも...

ジジイは40歳代後半に4年近く、 アメリカのケンタッキー州に住んだことがある。

車が無いと動けないので、 ジジイは生まれて初めて車を購入。
通勤やスーパーへの買い物にほぼ毎日ドライブ。

夜も外食が多く、 自家用車で出かけた。
ジジイは夕食時100%、 レストランであってもビールを飲む。

で、車で帰宅するのだが、 過去4回、 ポリスに停止を促された。
ケンタッキーの街では、 一斉検問という取り締まりはなかった。

4回ともジジイが走行中、 後ろからこっそり追跡し → 突然パトカーの屋根の上の警報灯をピカピカさせるのだ。

これは 「車を停止しろ」 というパトカーの合図で従わざるを得ない。

3回はジジイの住むアパートのすぐ近く、 うち1回はアパートの専用駐車場に停止したほど。

ポリスはなぜジジイの車をストップさせたか?
もうお分かり、 飲酒運転の疑いがあるからだ。

酔っていると、 走る車が左右に揺れるらしい。
停車するとジジイは両手を上げ、 手のひらを見せながら車から出る。

で、口でプッと吹かせてアルコール検査。
または道路際に引かれた白線の上を歩けと命じられる。

ジジイは素直に従い、 ポリスの言う通りに歩いて見せた。
4回とも、 ジジイがポリスに殴られたとか、 嫌がらせを受けたことは1度もない。

ジジイは白人ではない、 ポリスも一目で分かる。
それでも彼らのジジイに対する態度は普通、 あっさりしたもの。

             * *

なのでジョージ・フロイドさんが、 ミネアポリスで警官に殺された理由が分からない。

フロイドさんが素直に、 警官の言われた通りに従っていれば、 死ぬことはなかったのでは...

警官は、 肌が黒いからといって無闇やたらに暴行したりはしないと思う。

  pict-白人警官に押さえつけられた黒人.jpg
    ☝ 白人警官に押さえつけられたフロイドさん。
      このあと彼は死亡した。

東京・渋谷で起きたクルド人男性のケースが当てはまる。
クルド人は、 警官の職務質問に抵抗し、 言う事をきかなかった。

だから警官に頭を押さえつけられ → 警察へのデモに発展した。
常識的行動をとっていれば、 ポリスは我々を守ってくれる。

ジョージ・フロイドさんもポリスの指示に抵抗したのだろう。
フロイドさんの過去を知れば、 さもありなんと思ってしまう。

彼はこれまでに何度も窃盗や薬物所持で逮捕されている。
2007年にはヒューストンで住居に侵入、 武装強盗の容疑で起訴された。

2009年に裁判で司法取引を受け入れ、 懲役5年の判決で服役。

先月、フロイドさんはミネアポリスの食料品店で偽造した20ドル札を使おうとした。

で、店員が偽札を見破り警察に通報、 今回の事件へとつながった。

ここで 「ジョージ・フロイドは如何にして殺されたか」
ビデオでご覧ください。  (8分46秒)
                ☟
https://courrier.jp/news/archives/201693/?ate_cookie=1593494066

ジジイはフロイドさんを殺した警官を擁護するつもりはない。
法律が加害者の警官を裁くであろう。

フロイドさんは前科者から、 死んで一躍ヒーローになった。
しかし彼は間違いなく警官の前でラリッていた。
(撮影のビデオにはそのようなシーンは出ていないが...)

pict-誰もが「息のできる」社会.jpg


それは肌の白い黒いに関係なく、 悪事をやっていなければ、 おとなしく警官のいう事に従えば良かった。

賄賂を要求されたわけでもなかろうに....

なお彼の死亡後、 検視官事務所によりフロイド氏には心臓疾患と直前の薬物使用の痕跡、 武漢ウィルスの感染が発表された。

https://www.youtube.com/watch?v=l7dvhrjvuz4

フロイドさんが黒人だったことが 「Black Lives Matter」 が蘇生。
白人=支配者、 黒人=奴隷という暗い歴史が不幸を呼ぶ。

もしこれが日本人だったら、 「Yelow Lives Matter」 は出なかったろう。

pict-「#BlackLivesMatter」.jpg


尚、 暴徒化した一部の抗議活動をANTIFAという極左組織が扇動..という見方が出ている。

加えて、 トランプ嫌いのCNNやABCら主要メディアが、 反トランプキャンペーンへと煽った..という話もある。

CNNなどは11月の大統領選挙でトランプを落選させたいのだ。

                 *

「Black Lives Matter」 に世界の大企業は敏感。

2020年6月26日、 「ユニリーバー」 は、 スキンクリームのブランド広告から ”fair” の言葉を削除すると発表。

pict-pict-Unilever.jpg


“Fair & Lovely” skin lightening cream。
“fair” は色白のという意味、 Fair skinは白い肌。

今後、 fair  white  light は使わないそうな。

               *

一方、 フランスの大手化粧品 「L’Oreal」 も同様の措置。

pict-pict-L’Oreal.jpg


‘white/whitening,’   ‘fair/fairness,’   ‘light/lighting’
これらを全てのイブニングスキン製品から除くという。

しかしこれらのキャッチコピーがないとなると、 インドなどアジアや東南アジアの人々は購入衝動が減らないか?

タイ人女性には色白の肌に憧れている人がいっぱい居る。
黒や黄色の肌でもって差別するのが悪いだけでは?

「小麦色したかわいい子」 って言っちゃダメなんかい。
               ☟
https://www.youtube.com/watch?v=8ETeKHgrJKA


加えてこちらの方々が困ってしまう。

             ☟


pict-歯歯歯の歯.jpg
         ☝ 歯は白い方が綺麗に見えるけど...



   ”ホワイトニング” が使えないと困るよなあ。
pict-ホワイトニング.jpg


こっちは黒い白い、 色での差別は全くありません。


                ☟


                ☟




pict-波平の囲碁対局.jpg



白が勝っても差別じゃないよ。


チェンマイって ホントいいですね!




posted by チェンマイ華麗なる独居老人 at 15:18| Comment(2) | 社会思想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月29日

独居老人の生活1922(外務省コロナ水際対策強化情報)


 本日2度目のアップです。


チェンマイ独居老人の華麗なる生活1922(外務省コロナ情報)


日本における新型コロナウイルス感染症に関する水際対策強化
   (新たな措置)   2020年06月29日


●2020年6月29日、日本において「水際対策強化に係る新たな措置」が決定されました。

●本件措置の主な点は以下のとおりです。
日本への帰国等の際には、御留意いただくとともに、最新の情報を御確認ください。

●検疫強化措置の地域の追加(日本国籍者も対象)。

※ 当該措置の詳細及び留意事項につきましては、以下の「厚生労働省からのメッセージ」を御覧ください。

●外国との間の航空旅客便について、減便等による到着旅客数の抑制要請の7月末日までの延長。

※ 当該措置については、検疫を適切に実施する観点から実施されるものです。

※ このような抑制要請により、海外からの帰国が困難となる等の不安を感じられるかもしれませんが、これは外国との間の航空旅客便が全て運休することを意味するものではありません。

帰国を希望する在外邦人や海外渡航者の皆様の円滑な帰国のため、適切に情報提供や注意喚起等を行ってまいります。


<厚生労働省からのメッセージ>
本邦入国の際の検疫の強化が行われています。詳細は以下のとおりです。

1 過去14日以内に以下の注の国・地域に滞在歴のない方(7月末日までの間実施としていまが、当該期間は更新することができることとされています。)

(1)空港の検疫所において、質問票の記入、体温の測定、症状の確認などが求められます。

(2)入国の翌日から起算して14日間は、御自宅や御自身で確保された宿泊施設等(※1)で不要不急の外出を避け、待機することが要請されます。

※1:自宅等への移動は公共交通機関(鉄道、バス、タクシー、航空機(国内線)、旅客船等)を使用せずに移動できることが条件となりますので、事前に御家族や御勤めの会社等による送迎、御自身でレンタカーを手配するなどの移動手段の確保を行ってください。


2 過去14日以内に以下の注の国・地域に滞在していた方(当分の間実施。対象地域が追加になっています。)

(1)過去14日以内に、注の地域に滞在歴のある方は、検疫法に基づき、本邦空港にて検疫官にその旨を申告することが義務づけられています。

(2)空港の検疫所において、質問票の記入、体温の測定、症状の確認等が求められます。

全員にPCR検査(※2)が実施され、自宅等(※3)、空港内のスペース又は検疫所長が指定した施設等で、結果が判明するまでの間待機いただくこととなります。

(現在流行地域の拡大に伴い、検査対象となる方が増加しており、空港等において、到着から入国まで数時間、結果判明まで1〜2日程度待機いただく状況が続いています。

御帰国を検討される場合には、上記のような空港の混雑状況や待機時間について十分御留意いただくようお願いいたします。

また、今回の検疫強化によりすべての航空便が直ちに運休するわけではありませんので、航空便の運航状況についてご利用予定の航空会社のウェブサイト等でご確認の上、適切な時期をご検討ください)。

※2:代替可能な検査手法が確立した場合は、その方法で実施される場合もあります。

※3:自宅等で検査結果を待つ場合、症状がないこと、公共交通機関(鉄道、バス、タクシー、航空機(国内線)、旅客船等)を使用せずに移動できることが条件となりますので、事前にご家族や御勤めの会社等による送迎、御自身でレンタカーを手配するなどの移動手段の確保を行ってください。

また、検査結果が判明するまで、御自身で確保されたホテル、旅館等の宿泊施設には移動できません。


(3)検査結果が陽性の場合、医療機関への入院又は宿泊施設等での療養となります。


(4)検査結果が陰性の場合も、入国から14日間は、御自宅や御自身で確保された宿泊施設等(※4)で不要不急の外出を避け、待機することが要請されるとともに、保健所等による健康確認の対象となります。

※4:自宅等への移動は公共交通機関(鉄道、バス、タクシー、航空機(国内線)、旅客船等)を使用せずに移動できることが条件となりますので、事前に御家族や御勤めの会社等による送迎、御自身でレンタカーを手配するなどの移動手段の確保を行ってください。

(5)上記の検査等は、検疫法に基づき実施するものであり、検疫官の指示に従っていただけない場合には、罰則の対象となる場合があります。


3 本件措置の詳細につきましては、厚生労働省の以下Q&Aを御確認ください。更に御不明な点がありましたら、以下の連絡先に御尋ねください。
○厚生労働省ホームページ水際対策の抜本的強化に関するQ&A (随時更新される予定です)https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou_00001.html
(問い合わせ窓口)
○厚生労働省新型コロナウイルス感染症相談窓口(検疫の強化)
日本国内から:0120-565-653
海外から:+81-3-3595-2176(日本語、英語、中国語、韓国語に対応)
<厚生労働省メッセージ:終わり>

注:出入国管理及び難民認定法に基づき上陸拒否を行う対象地域(*は今回追加・変更の18か国、全体で129か国・地域)

(アジア)
インド、インドネシア、韓国、シンガポール、タイ、台湾、中国 (香港及びマカオを含む)、パキスタン、バングラデシュ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、モルディブ

(大洋州)
オーストラリア、ニュージーランド

(北米)
カナダ、米国

(中南米)
アルゼンチン、アンティグア・バーブーダ、ウルグアイ、エクアドル、エルサルバドル、ガイアナ*、キューバ*、グアテマラ*、グレナダ*、コスタリカ*、コロンビア、ジャマイカ*、セントクリストファー・ネービス、セントビンセント及びグレナディーン諸島*、ドミニカ国、ドミニカ共和国、チリ、ニカラグア*、ハイチ*、パナマ、バハマ、バルバドス、ホンジュラス、ブラジル、ペルー、ボリビア、メキシコ

(欧州)
アイスランド、アイルランド、アゼルバイジャン、アルバニア、アルメニア、アンドラ、イタリア、ウクライナ、英国、エストニア、オーストリア、オランダ、カザフスタン、北マケドニア、キプロス、ギリシャ、キルギス、クロアチア、コソボ、サンマリノ、ジョージア*、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、セルビア、タジキスタン、チェコ、デンマーク、ドイツ、ノルウェー、バチカン、ハンガリー、フィンランド、フランス、ブルガリア、ベラルーシ、ベルギー、ポーランド、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ポルトガル、マルタ、モナコ、モルドバ、モンテネグロ、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルクセンブルク、ルーマニア、ロシア

(中東)
アフガニスタン、アラブ首長国連邦、イスラエル、イラク*、イラン、エジプト、オマーン、カタール、クウェート、サウジアラビア、トルコ、バーレーン、レバノン*

(アフリカ)
アルジェリア*、エスワティニ*、カーボベルデ、ガーナ、ガボン、カメルーン*、ギニア、ギニアビサウ、コートジボワール、コンゴ民主共和国、サントメ・プリンシペ、ジブチ、赤道ギニア、セネガル*、中央アフリカ*、南アフリカ、モーリシャス、モーリタニア*、モロッコ


 本件措置の詳細については、以下の連絡先に御照会ください。
○厚生労働省ホームページ水際対策の抜本的強化に関するQ&A (随時更新される予定です)https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou_00001.html


(問い合わせ窓口)
○厚生労働省新型コロナウイルス感染症相談窓口(検疫の強化)
日本国内から:0120-565-653
海外から:+81-3-3595-2176(日本語、英語、中国語、韓国語に対応)

○出入国在留管理庁(入国拒否)
  電話:(代表)03-3580-4111(内線2796)

○国土交通省(到着旅客数の抑制)
  電話:(代表)03-5253-8111(内線)48179、48286

○外務省領事サービスセンター
  住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
  電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902、2903

(外務省関連課室連絡先)
○外務省領事局外国人課(査証の効力停止)
  電話:(代表)03-3580-3311(内線)3168

○外務省経済局アジア太平洋経済協力室(APEC・ビジネス・トラベル・カード)
  電話:(代表)03-3580-3311(内線)5876

○海外安全ホームページ
  https://www.anzen.mofa.go.jp/ (PC版・スマートフォン版)
  http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbtop.html (モバイル版)


【参考】新型コロナウイルス感染症対策本部の決定

水際対策強化に係る新たな措置

1.入国拒否対象地域の追加(法務省)
入管法に基づき入国拒否を行う対象地域として、以下18か国の全域を指定(注1)。14日以内にこれらの地域に滞在歴のある外国人は、特段の事情がない限り、入国拒否対象とする(注2)。

アルジェリア、イラク、エスワティニ、ガイアナ、カメルーン、キューバ、グアテマラ、グレナダ、コスタリカ、ジャマイカ、ジョージア、セネガル、セントビンセント及びグレナディーン諸島、中央アフリカ、ニカラグア、ハイチ、モーリタニア、レバノン

(注1)本措置を受け、入国拒否を行う対象地域は、合計で129か国・地域となる。

(注2)6月30日までに再入国許可をもって出国した「永住者」、「日本人の配偶者等」、「永住者の配偶者等」又は「定住者」の在留資格を有する者が同許可により、今般追加した18か国の入国拒否対象地域から再入国する場合は、原則として、特段の事情があるものとする。7月1日以降に出国した者については、この限りではない。なお、「特別永住者」については、入国拒否対象とはなっていない。


2.検疫の強化(厚生労働省)
14日以内に上記1.の入国拒否対象地域に滞在歴のある入国者について、PCR検査の実施対象とする。(注3)


3.実施中の水際対策の継続
第36回新型コロナウイルス感染症対策本部(令和2年5月25日開催)において、6月末日までの間実施することとした検疫の強化(注3)、査証の制限等、航空機の到着空港の限定等及び到着旅客数の抑制の措置の実施期間を更新し、7月末日までの間、実施する。右期間は、更新することができる。

(注3)今後、PCR検査に代替可能な検査手法が確立した場合には、順次導入する可能性がある。

上記1.及び2.の措置は、7月1日午前0時から当分の間、実施する。実施前に外国を出発し、実施後に本邦に到着した者も対象とする。
以上



posted by チェンマイ華麗なる独居老人 at 20:03| Comment(0) | 社会思想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

独居老人の生活1921(女たちの闘い#8:都議補選で勝つのは?)


チェンマイ独居老人の華麗なる生活1921
            (女たちの闘い#8:都議補選で勝つのは?)


 「ハンサムで人がよさそうだから」

 投票するというのでは、 国は 「もちません」。

                                  中谷 巌 (経済学者)


@ 在チェンマイアメリカ総領事館がタイに寄付。

先日(2020年6月24日)、 アメリカは311万バーツ(約1090万円)相当の捜査ツールを寄付した。

薬物密輸や国際犯罪と戦うためだ。

pict-U.S. Government donates.jpg


オニールチェンマイ総領事が、 県第5地域警察のワンスック管区長に装置・設備を贈呈。

オニール総領事は次のように述べた。

『アメリカは、 家族と地域社会を守るため、 ドラッグ密輸や国際犯罪に立ち向かうタイ国を支援できて誇りに思う。

米タイの法執行協力が、 タイとアメリカ双方の国家の安全を強化するであろう』

                * *

一方の在チェンマイ日本国総領事館も地域社会に貢献。
最近の行事は、 大学生百人一首大会への出席。

2020年2月16日、 チェンマイのファーイースタン大学で第2回北部タイ大学生百人一首大会が開催された。

第2回北部タイ大学生百人一首大会2.png
       ☝ 学生さんと松本洋チェンマイ総領事。



松本総領事が開会の挨拶。
大会では北部タイの大学から学生40人余りが参加。

第2回北部タイ大学生百人一首大会.png



選定された36歌のかるたを3人づつの各チームで奪い合う団体戦で行われた。
結果は、 パヤオ大学のチームが昨年に引き続き優勝。

以上は総領事館のホームページから引用。


松本総領事は、 ただ挨拶されただけなのか、 何か賞品・賞金などを提供されたのか、 その辺の記述がなくてよく分からない。

何はともあれタイ人の学生さんが、 「百人一首」 をやってくれたというだけでジジイは嬉しくなった。

チェンマイでも上映された邦画 「ちはやふる」 が若者の心を掴んだのかも....

pict-ちはやふる.jpg
              ☝ 主演の広瀬すず。


  *******************



A 昨日の昼ごはん。

昨日(6月28日)は久しぶりに 「山岳民族博物館」 が位置する池周辺のレストランへ行く。  (地図はココ

日曜日、 加えて武漢ウィルス規制緩和とあって、 お客が戻っていた。

pict-P_20200628_142359_vHDR_On.jpg



注文は、 パッポン海老カレー(170バーツ)ほか。
  
    チャーハン(ポーク)とチキン揚げ。  
pict-P_20200628_141232_vHDR_On.jpg



昼からBeer Chang大瓶2本を飲んでご機嫌のジジイ。
             ☟
   pict-1593332141635.jpg
     ☝ 少し顔や頭髪を細工してます。

               * *


B 女たちの闘い:東京都議会北区補欠選挙。

2020年6月26日告示の東京都議会北区補欠選挙(7月5日投開票)に立候補したのは5人、 それが何と全員が女性。

熱き女たちの戦いは火蓋を切った。
ではその顔ぶれを見ていこう。

@ 天風いぶき(34):都民ファーストの会。

pict-天風いぶき.jpg

元宝塚ジェンヌで男役、 小池百合子都知事が応援するが...

天風いぶきを映像でどうぞ!
             ☟
https://www.youtube.com/watch?v=t600ysixgCg

             * *


A やまだ加奈子(48):自由民主党、 公明党。

区議を10数年務め、 区議会議長までやった北区の重鎮。

  pict-山田加奈子.jpg

ジジイは本命だと思うがさてどうか。

応援演説には元スピードの今井絵理子(36)、 片山さつき、
太田昭宏(公明)ら有名政治家が駆けつけた。
                 ☟
https://www.youtube.com/watch?v=ikS6lTCq8Ic

              * *


B 佐藤こと(32):日本維新の会・あたらしい党

pict-音喜多参議の後継者、新人・佐藤古都.jpg


音喜多駿参議院議員の後継者として立候補。
音喜多議員事務所で働いていたというママさん候補だ。
                  ☟
https://www.youtube.com/watch?v=is2NugUQAHk&feature=emb_logo

              * *


C 斉藤りえ(36):立憲民主党、 共産党推薦。

”筆談ホステス” で有名で、 北区議会議員(1期)を務めた。
2019年の参議院選挙で立憲民主党公認で比例区から出馬したが落選。

pict-斉藤りえ.jpg


彼女は生まれつき聴覚障害を持つため、 流暢な発声が難しい。
それでも懸命に語る斉藤りえ氏です。
               ☟
https://www.youtube.com/watch?v=A55S0YmFaSo

              * *


D 新藤加菜(27):ホリエモン新党、
             NHKから国民を守る党推薦。

  pict-pict-新藤加菜(ゆづか姫)が選挙ポスタ2.jpg 

女配信者として話題の ”ゆづか姫” こと新藤加菜氏が、 ホリエモン新党から出馬(NHKから国民を守る党推薦)。

6月28日午前、 王子駅前で自身の選挙ポスター貼りを行った。

  pict-pict-ゆづか姫「アベノマスクブラ.jpg


注目は ”アベノマスクブラ” で出馬宣言。

お披露目されたポスターは、 アベノマスクをブラジャーにしたセクシーショット。

pict-pict-新藤加菜(ゆづか姫)が選挙ポスタ.jpg


「政治に興味を持つきっかけになってもらいたかった」 と言う。

“アベノマスクブラ” については
「ブラジャーじゃないけど着け心地はすごくいい」 と笑顔。

16歳からニコニコ生放送で動画配信をし始めて人気を博す。
早稲田大学法学部卒という才色兼備の候補者でもある。

“アベノマスクブラ” を見せずに演説するしんどうかなちゃん。
                 ☟
https://www.youtube.com/watch?v=eOO-1iyYSRM


もし落選したら、 こうやって挨拶するんだとか。


                 ☟



                 ☟


   “アベノマスクブラ” を取り払ってセクシー無し。
         
pict-pict-「ゆづか姫」こと新藤加菜氏2.jpg



眼帯にして使うそうな。


チェンマイって ホントいいですね!

  <追記>
以下は在チェンマイ日本国総領事館より

雨季における大雨、洪水情報への警戒について (注意喚起)

最新の天気予報や道路状況等の情報を入手するよう努めてください。

<タイ北部9県にお住まいの皆様及び旅行者の皆様へ>

当地報道等によりますと、タイ北部では, 降雨の影響でチェンマイーチェンライ間の幹線道路(118号線)が、 6月27日、 道路の陥没や橋が流されるなどして、一時通行止めになり、 定期路線バスが迂回道路を使うなどしています。

6月27日夜、同道路は一時的補修により通行出来るようになりましたが, 道路状況が悪く, 十分安全に通行出来るまでには復旧していない可能性があります。

チェンマイーチェンライ間の移動について, 通常より長い時間を要しています。

また、各地の山岳道路では土砂崩れが発生したり、 民家が冠水したりしていますのでご注意願います。

なお、お出かけの際には、 最新の天気予報や道路状況等の情報を入手するよう努めてください。

〇在チェンマイ日本国総領事館ホームページ
https://www.chiangmai.th.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html




posted by チェンマイ華麗なる独居老人 at 13:55| Comment(0) | バラエティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする