2019年01月31日

独居老人の生活1427(お習字の勉強)


チェンマイ独居老人の華麗なる生活1427(お習字の勉強)


 上善は水の如し。 水は善く万物を利して争わず。

                                        老子 (中国の思想家) 


@ リュックサックの大売出し?

ロンドンにあるセントポール大聖堂の階段に置かれた800個のリュックサック。
                             (Newsweek誌より)
pict-DSCN4995汚染水.jpg


1段に33個ずつ24段 全部に、 国際NGO 「ウォーターエイド」 の手で並べられたもの。

世界では、 汚水が原因の下痢などで、 1時間ごとに33人、 1日24hで約800人が亡くなっているという。

800個のリュックが、 汚染水で毎日亡くなる800人を鎮魂する。

                 * *

A こっちは水がない。
 
静岡市を流れる一級河川・安倍川、 これがどうしたことだ?
                  ☟            (週刊文春より)
pict-DSCN4999安倍川.jpg
        ☝ 後方にくっきりと富士山が見える。


昨年10月からの少雨傾向で、 河口から7q以上にわたり川の水が途切れる 「瀬切れ」 の状況に.....

安倍川は水質が最も良好な河川とされ、 ニジマスなどの渓流釣りや鮎釣りに人気。

関係者は、 2月下旬からの鮎の遡上ができるか心配している。


日本で一級河川が干し上がるってことあるの?
ジジイは初めて知って驚いた次第、 テルテル坊主が要るね。

                  * *

B 壮大なイルミネーション。 

東京・代々木公園、 昨年12月に出現した 「青い洞窟」 という名のイルミネーション。
                   ☟
pict-P_20181210_182404.jpg
         ☝ クリスマスシーズン限定のイルミ。



ところが、 こちらは今が旬のイルミネーションだ。
                   ☟
pict-大根やぐらライトアッ.jpg



   自然と調和した美しい色どり。
pict-DSCN4997大根イルミ.jpg



何処でやってるイベントなの?
田舎なんよ、 鹿児島県大隅半島西側にある錦江町。

この地域特産のこれをライトアップして今や冬の名物誌に...

                   ☟


pict-大根やぐらライトアッ2.jpg
             ☝ 寒干し大根の櫓(やぐら)。


10年続く 「大根の櫓ライトアップイベント」 だ。
高齢化した町、 何か地域興しに..と始めたそうな。

高さ7m、 長さ30〜50mもの櫓20基に、 約1万本もの大根が
干されており壮観。

ジジイは昔から寒干し大根が好物、 見るより食べたいね。

                * *

C ジジイの下手糞な習字ではありません。

pict-祭姪文稿(さいてつぶんこう).jpg


今、 上野の東京国立博物館で開かれている特別展が 「顔真卿 王羲之を超えた名筆」。 2019年1月16日〜2月24日まで開催。

顔真卿は中国・唐の時代の政治家で、 その書は後世に大きな影響を与え、 多くの中国国民も手本に学んでいるという。

独自の筆法を創案した顔真卿の作品を通し、 書の普遍的な美を確立した唐時代に焦点があてられる。

海外では1997年、 米国のワシントン・ナショナル・ギャラリーで展示されて以来のこと。


758年に書かれた顔真卿の肉筆作品で、 台北の故宮博物院が所蔵する 「祭姪文稿」 が展示されるとあって前人気上々。

ところがこれにイチャモンがついた。

台湾のテレビ番組で台湾人司会者が、 日本への貸し出しに破損の懸念があるとして批判。

これに便乗したのが中国の官製メディアでこれまた大批判。
するとSNSには同調する中国人民の批判が殺到。

「中国人でも見られないものをなぜ日本で展示するのか」
「台湾の日本への擦り寄りではないか」

「理解できず怒りで死にそう」
とまあ、やることなすことにケチをつける。

しかし始まってみればこれも一気に沈静化。

pict-特別展『顔真卿 .jpg

特別展に行った多くの中国人がSNSで、
「破損の心配など全くない、 素晴らしい」 などと発信したから。

 <参考までに>
「祭姪文稿」 図録です、 中央に現代語訳あるのでクリック。
            ☟
  https://ganshinkei.jp/goods.html

日本におられる皆さま、 お暇でしたら上野へどうぞ!

                * *

台湾と日本が仲良くすると中国は苛立つようだが、 「祭姪文稿」 も蒋介石が台湾に持ち出したから良かったのだ。

中国は文化大革命などでメチャクチャ文化破壊をやって来た。

もしこの 「祭姪文稿」 が中国に置かれていたら、 とっくにゴミと
化していただろう。

蒋介石に感謝でもしたらいい。

マトモに保存も出来ないくせして、 台湾故宮博物館に.....







イチャモンつけんじゃネー。


チェンマイって ホントいいですね!





posted by チェンマイ華麗なる独居老人 at 12:50| Comment(0) | バラエティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月30日

独居老人の生活1426(#51チェンマイ百景:事故も遅延も何でも靄(もや)の中)


チェンマイ独居老人の華麗なる生活1426
             (#51チェンマイ百景:事故も遅延も靄の中)


   罰金とは悪事への税。

   税とは成功への罰金。


@ 今年もボチボチ靄(もや)がかかってきた。

pict-It’s Getting Hazy.jpg
       ☝ ドイ・ステープから眺めたチェンマイ市内。


チェンマイ市内の空気が今年初めて有害なレベルに達している。
1月28日にAQI (注1)が118に達した=PM2.5(注2)。

 (注-1) AQI : Air Quality Health Index
              ☟
      http://www.cmaqhi.org/

pict-DSCN4993.jpg



  見にくいので左側だけ拡大して・・
pict-DSCN4994.jpg
               ☝ wekipediaより。

(注-2) PM2.5の説明は後記を参照願う。


チェンマイ大学気候変動データセンター(CMU CCDC)によれば、 他の地域でも有害なレベルにあるという。

メーリム、 サラピー、 サンサイ、 メーオン、 ドイサケット、
ホット、 プラオ、 メーチェム、 サムーンなどで幅広い。

「CMU CCDC」 を見ると、 気候変動がアップデートで分かります。
               ☟
      https://www.cmuccdc.org/

北京やニューデリーほどではないだろうが、 喘息など持病のある方はご注意を...,

今日(1月30日)の午前7時40分頃、 チェンマイ市内のお堀端。
日の出輝く太陽も霞んで見えるのは気のせいか。
                  ☟
pict-P_20190130_07290朝の空6.jpg

チェンマイではマスクをする人が多くなっている。
さて、 皆さまはどう対応なさいますか?

                  * *

A 花祭りも間もなくやって来る。

2月1日(金)午後6時からオープニングセレモニー開催。

2日(土)朝8時からパレード開始、 ターペ通りも練り歩く。

ということで、 ターペ門広場は花の庭園に様変わり。
明後日の花祭りにあわせて現在準備中。
                  ☟
pict-P_20190130_073729.jpg



   綺麗で見違えるよう。
pict-P_20190130_073843.jpg
             ☝ 今朝8時前に撮影。

                 * *

B もやで前が見えなかったの?

気の毒に女学生2人がバイク事故。
今朝(30日)7時40分頃、 1人はうつむいてぶっ倒れたまま。

もう1人は傷の手当てを受けながら携帯で話している。
                  ☟
pict-P_20190130_073120.jpg



 現場は北側外堀通り、 まだ救急車は到着していない。
pict-P_20190130_073142.jpg

                  * *


C 工事遅延。

国道118号線(チェンマイ〜チェンライ)を通った方ならご存知でしょう。

現在 ”kms 42 and 51” の間、 9.25 kmにわたって工事中。

pict-Highway 118 (Chiang Mai-Chiang Rai) 2.jpg


ところが工期遅延のため、 元請け会社は数億バーツの罰金を科せられそう。

その会社は 「Chiang Mai Civil United Engineering」。
チェンマイハイウエイ当局から受注(契約)、 2017年3月14日にスタート。

2018年12月3日に完工予定で、 予算は6億3450万バーツ。

ところが1月上旬、 元請けが匿名で言うには、 工事は約60%が完成、 残りは4月のソンクランまでには終わる見込みとか。

元請け会社は2018年12月26日以来、 完工遅れのため1日当たり150万バーツの罰金が科される。

4月までにその額は少なくとも1億バーツに達する見込みとか。

pict-Highway 118 (Chiang Mai-Chiang Rai) .jpg

元請けのプロジェクト責任者が直面するその問題を説明。
1つは洪水のため道路がダメージを受け、 数日間の工事停止。

2つめは、 当局の問題(責任)によるもので、 工事エリア内のチーク材など木々の保護、 電柱の移動、 土地買収の遅れなど。

                * *

納期遅延で1日150万バーツの罰金とはちとキツい感じ。
工事には発注元に瑕疵がある場合もあり、 こりゃ揉めそうだ。

花祭りのパレードにしてものんびりチンタラで.....
立ち止まったり、 次の山車がすぐに現れなかったりでイライラ。

もう少しスピーディに歩けないものかといつも思う。

ボケーッっとパレードを見てるほどオレたちは.....

暇じゃないんだ!






と言いたいけど、 やっぱし暇だからつい.....


チェンマイって ホントいいですね!

  <後記>
PM2.5とは、 別名:微小粒子状物質。

大気中に浮遊する粒子状物質のうち、 粒子の直径が2.5マイクロメートル以下の物質の総称。

物質の種類は問われず、 自然由来の粉塵や、 NOx(:窒素酸化物)やSOx(硫黄酸化物)などの人為的に排出されたガス(排ガス)などが含まれる。

PM2.5の 「直径2.5マイクロメートル以下」 という大きさは、 気管を通り抜けて呼吸器の深部に入りこむことができる微細さとされる。

肺や気管に深いダメージを与え、 蓄積され、 健康被害をもたらしやすいと言われている。

さらに 「PM0.5」 と呼ばれる、直径0.5マイクロメートル以下程度の微粒子になると、 肺胞に入り込み血中に取り込まれてリスクが全身に回る危険がある。

日本の環境基準では大気中に浮遊している粒子状物質(PM)である 「浮遊粒子状物質」 (SPM)のうち、 直径10マイクロメートル以下のものを計測対象としている。

環境汚染物質には黄砂などの自然由来のものも含まれるが、 PM2.5のような微小粒子になると人為由来のものが多いという。

環境省は2010年に、 地方公共団体が取り組む大気汚染状況の常時監視の対象としてPM2.5を追加し、 状況の把握および抑止に取り組んでいる。
  (Weblio 新語時事用語辞典より)




posted by チェンマイ華麗なる独居老人 at 12:44| Comment(4) | 華麗なる生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月29日

独居老人の生活1425(昨日の暇な1日)


チェンマイ独居老人の華麗なる生活1425(昨日の暇な1日)


人の一生など、 まばたきひとつで消えゆく蒸気のようなもの。

自らの楽しみを見つけ人生を費やすことだ。

                                    山本常朝 (葉隠より)


@ 昨日(1月28日)の午前中。

朝4時45分起床。 風邪気味で朝のWalkingは取り止め。
6時頃からブログ作成にかかる。

7時15分朝食、 パン、 ハムとチーズ各1枚、 トマト、 キュウリ、
玉葱、 人参、 青物野菜、 ヨーグルト、 煎茶、 降圧剤。

シャワーを浴び、 歯磨き洗顔。
再びブログ作成、 自分の頻尿我慢だけ書く予定が著名人の辛抱名言にまで広がり時間を喰う。

ランチは 「三鳥」 で焼き魚セット100B+ビール大瓶80バーツ。

午後1時すぎから、 仲間8人とカフェで駄弁る。
2時半、 帰宅。  アパートのスタッフから 「待ってたよ」 の声。

                * *

A 昨日の午後:ベランダの鳩よけ。

最近拙宅アパートのベランダに鳩が頻繁に来るようになった。
すぐ近所のタウンハウスが店の前で餌をまいているのを目撃。

これでは鳩を誘い込むようなもの。
朝8時には2〜3羽がやって来て、 ベランダの手すりで休憩。

中にはベランダ内に入り込み、 床でクゥクーとうるさい。
洗濯物を干していれば、 どうなるやら心配だ。

で、 アパートのメンテ担当スタッフにネット張りを依頼。
午前10時半に話したら、 午後3時前には工事に取り掛かった。

スタッフ2人掛かりで手際よく....まずネット固定用の穴開け。
                  ☟
pict-pict-DSCN4991ベランダのネット (3).jpg



  ベランダの柵にも・・
pict-pict-DSCN4991ベランダのネット (2).jpg



あとはネットを張って終了、 実に簡単。
             ☟
  pict-pict-DSCN4991ベランダのネット (1).jpg


工事費はネット代込みで1,000バーツ。
ちょっと高すぎと思ったが顔馴染みのスタッフだ、 黙って払う。

本来なら部屋のオーナーに許可を取るべきことかも。
しかしお金はジジイが負担、 ネット程度なら問題なしと考えた。

ま、1,000バーツは痛いが、 鳩の糞害対策費と思って.....

                * *

B 昨日の晩ご飯。

昨日はネット張りのため昼寝をし損なった。
午後4時からベッドに入るも寝つけず。

晩ご飯の約束は午後6時、 早めに自宅を出発。
この日は 「飲茶店」 (地図はココ) で友人2人と一緒。

  好みのヤムチャを選んでオーダー。
pict-pict-P_20190128_181410ヤムチャ (2).jpg



   店内。
pict-pict-P_20190128_181410ヤムチャ (1).jpg



ヤムチャは各自5つ(25バーツ/個)ずつ、
ビールはシンハー大瓶(75B/本)を5本。 

     勘定は合計750B(250B/人)
  pict-pict-P_20190128_181410ヤムチャ (4).jpg

                * *

C 昨日のエンターテイメント。

ヤムチャ店で夕飯を終えた我々3人は、 次に懇親会を催す。
場所はクラブ 「チェンマイの夜」、 今年初めてのカラオケだ。
        (地図はココ
pict-クラブ「チェンマイの夜」.jpg



店にはちょうど8時到着。
早過ぎたのか、 店内はガラーン、 ホステスさんは5人が待機。
                  ☟
pict-pict-P_20190128_202251_1チェンマイの夜 (2).jpg



  日野さん(70、 仮名)は新顔嬢をご指名。
pict-pict-P_20190128_202251_1チェンマイの夜 (1).jpg



ジジイは顔なじみがいたので仕方ない、 また指名。
                 ☟
pict-pict-P_20190128_202251_1チェンマイの夜 (3).jpg


ホステスさんは誰でもいい(本当は可愛い子が最高)。
カラオケで歌うのが目的なのだ。

歌い初め、 歌ってお喋りで2時間弱経過。
この間、 他に客は1組(2人)が来店。

ここで昼寝をしてないジジイに睡魔が襲う。

勘定は1人頭1,340バーツ。
Keepのウィスキーを飲み、 ホステスにビール(3人で3本)を奢る。

付いたホステスにチップ200バーツをあげて、 「チェンマイの夜」 の出費は計1,540バーツ/人。


家に帰ればただ1人、 殺風景な部屋で眠るだけ。

このようにして、 暇なジジイの1日が淡々と過ぎた。

”カネは出て行く オンナは来ない” 

味気ない暮らしというか、 こんなことでいいのか、などと考える...
ことは一切ない。






これが隠居の生活だ。


チェンマイって ホントいいですね!




posted by チェンマイ華麗なる独居老人 at 12:30| Comment(6) | 華麗なる生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする