チェンマイ独居老人の華麗なる生活1343
(リエントリービザの取得)
私たちの生きているこの世で起きることには
すべて原因がある、 これが「因」です。
起こった結果が「果」です。
因果応報というように、 必ず結果は来るのです。
瀬戸内寂聴 (作家)
@ 本日の記念写真。
写真の人、 どなたかご存知ですか?
☟

☝ 愛田 武さん
愛田さんは新潟県蒲原郡生まれ、 19歳の時家で同然で上京。
フランスベッドのセールスマンなどを経て、 1968年(28歳)ホストクラブ 「ロイヤル」 に入店、 ホスト人生をスタート。
31歳で新宿・歌舞伎町にホストクラブ 「愛本店」 をオープンした。
それ以降出店を重ね、 ホストクラブの頂点に立ったのだ。
☟

☝ 「愛本店」
スタイルも悪く美男でもない愛田さんがホストで成功したのは、
1.女性客の誕生日や趣味をメモし、 マメに細やかに接する。
2.話術を磨き、 楽しく面白い話で女性を魅了する。
この2点だったとか。
ということは、 この反対をやっていたらモテないってこと。
ましてやオッサン、爺さんになればそれ以上に悲惨。
ジジイも愛田さんを見習い、 チェンマイでまだまだ頑張るぞ。
タイ語が壁だが、 そこはマメとパフォーマンスでカバーしよう。
愛田 武さん、75歳の頃は老人介護施設に入居、 資産を全て失い年金生活だったという。 2018年10月25日死亡(享年78)
ホストクラブ 「愛」 をチラリとどうぞ!
☟
https://www.youtube.com/watch?v=b0KL3JcrWa8
* *
A イミグレ、 再入国ビザ取得。
チェンマイ・イミグレ事務所が移転して1ヵ月以上経過。
で、折を見てその状況をお伝えしております。
昨日(11月1日)イミグレ事務所(空港近く)に行ってきた。
目的はRe-Entry Permit(再入国ビザと訳しておきます)の取得。
ジジイは9月下旬にRetirement visa(いわゆる1年ビザ)を延長したが、 その時にはRe-Entry は取らなかった。
今まで両方のビザを同じ日に取得したことは1度もない。
1年ビザの延長がやっとこさで完了、 そのあとまた並んでのRe-Entry 申請はうんざりだから。
ジジイ宅とイミグレ事務所はバイクで走って15分、 後日のんびり行けばいい.....そんな考えなのだ。
で、昨日はイミグレに午後2時半到着。
バイクは建物に向かって左側に置き場があり、 そこに停める。
午前中の状況は知らないが、 午後なら楽に駐車できる感じ。
但し車の駐車場は満杯、 イミグレ前にあるマッサージSpaの駐車場利用(20B)が楽かも。
バイクを置いて、 さあ、イミグレ事務所に入ろう。
☟

☝ 写真左側の列が順番取りの人たち。
入り口から中に入ると、 正面がインフォメーションカウンター。
その左端が ”Queue Ticket” 、 ここで順番札を貰う。
係官に 「リエントリーパミット」 と言って、 パスポートと必要書類を渡す。
ちなみに必要書類とは、
1.申請書(勿論記入が必要)。
2.パスポート。
3.パスポート内の写真のある頁のコピー。
4.同、取得済みRetirement visaスタンプのある頁のコピー。
5.同、タイ入国期日のスタンプのある頁のコピー。
6.TM‐6(出国カード=Departure Card)のコピー。
(注) コピーには全て、 自筆サインが必要。
係官は書類をチェック、 「1,000バーツ」 という。
リエントリーパミットの手数料である。
1,000バーツはシングル(1回のみ出入国可能)。
マルチ(何回でも出入国可能)の場合は3,800バーツ。
マルチ(3,800B)だと4回以上出国しなければ損になる。
ジジイはせいぜい2回くらい、 出国の都度申請する方がベター。
手数料1,000バーツを払うと順番札をくれる → D31だった。
インフォメーションカウンターの左横がリエントリーの業務。
掲示板を見ると、 その時D30の人が手続き中。
4,5分待ってジジイの番、 問題なく手続き終了。
待ち時間入れて所用時間は10分、 この時ランチで飲んだビール(大瓶)と水で尿意を催していた。
その10分がやけに長く感じられ、 終わってすぐトイレに直行。
漏らす前にオシッコ完了、 一息ついてパチリ(午後2時50分)
☟

☝ それほど混んではいない(11月1日)
* *
ジジイがイミグレに出向いた前日(10月31日)に、 友人がイミグレ視察に行っていた。
友人は午後12時50分頃イミグレ到着、 その時約50人が待機。
写真は午後1時過ぎに撮ったもの。
意外と空いている感じ。
10月31日午後1時頃。


午前中の処理は、 90日届けが154名、 リエントリーが31名、
Retirement visaは不明。
こうして見ると、 31日のリエントリーパミットは午前で31人に対し、 翌日の1日は午後2時40分で31人目(ジジイ)が終了。
日によってこれだけの差があるということ。
ジジイはラッキー、 待たずに手続きできた。
これについては確信を持って言える。
日頃の行いがいいからである。
チェンマイって ホントいいですね!