チェンマイ独居老人の華麗なる生活‐84(どうなってんだ)
偶然は準備のない者には微笑まない。 ルイ・パスツール(細菌学者)
10月2日、「チェンマイ改造計画」と銘打って、当ブログ77(良いと負け、ココをクリック)では道路の凹(へこみ)を指摘、緊急補修の必要性を訴えた。
昨日そこを通りかかったら、何と既に補修されているではないか。
どうなってんだ? とにかくびっくり仰天。
ではその該当地点を写真で検証してみよう。
路地の凹(抉り)
Before

After

路地とロイクロ通りの曲がり角の凹(抉り)。
Before

After

これなら雨降りでも水が溜らない
パンティッププラザ交差点の凹。
Before


After

ここはコンクリで埋めようがない。
赤いペンキを塗って、注意喚起したか。
チェンマイ市営競技場の正門入口。
Before

After


丁寧に補修されている。
これにはブログを書いた当の本人も摩訶不思議、実にタイミング良く処置されている。
昔、千葉県松戸市は「すぐやる課」という部署を創設し、市民の要請に直ぐ対処した。
まさかチェンマイ市がねー。
独居老人のブログを読んだのかも・・・・。 ある訳ないよな。
読者の中で、「実はボランティアでオレが補修したんだよ」という方がおられたら、ジジイは嬉しいが・・・・・・。
ある訳ないよな。
もしそのような方がいらっしゃったら、是非ご一報ください。
独居老人、感謝状と金一封を添えずに敬意を表させて戴きます。
では種明かし。
実は何を隠そうこのジジイが単独のボランティア、補修したのである。 なーんて、ある訳ないよな。
(注)上記情報は、朝日新聞のような事実を捻じ曲げた”誤報” ではありません。
同新聞の珊瑚事件のような ”やらせ” でもありません。
事実を客観的にお伝えしております。
ブログアップ日と補修期日が偶然に ”ステキなタイミング” になっただけの事か。 そう思うとつまんない話。
その「ステキなタイミング」坂本九、1960年の歌、
原題はジミー・ジョーンズの「Good Timin’」。
お暇でしたらYoutube(約2分)でどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=-PelzNPBDEc
独居老人のブログが社会に変革をもたらした、このくらいの法螺話にしておこう。
自分が行動したことすべては取るに足らないことかもしれない。
しかし、行動したというそのことが重要なのである。
ガンジー(インド独立指導者)
チェンマイって ホントいいですね!
(追記)
北タイ情報紙「Chao」276号のインフォメーションにコンサートの案内が出ている。
Sound Post Chamber Orchestra(10/18開催、無料)だが、行かれる予定の方は予約した方が良いと思います。
私は昨年、同様のコンサートに出かけたら満員で入場出来ませんでした。
予約先は、電話081885 6437
または ウエブ:cmuartcenter.finearts.cmu.ac.th
予約と言っても、名前と人数を告げるだけです。 以上